![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143028343/rectangle_large_type_2_d6a2eccabb4b241e4e135a5f6e899b7d.jpeg?width=1200)
【台北】台北ドーム(臺北大巨蛋)
台北旅行中、たまたま台北ドームでプロ野球のゲームがあるという情報を入手して行ってきた。
当日券の購入など不慣れなことが多くて写真を撮る余裕もあまりなかったけど、楽しい観戦になったので記録しておく。
もっといい買い方あると思うけれど当日券の買い方もメモしておくのでよかったら参考にしてください。
中華職業棒球大聯盟(台湾プロ野球リーグ)のホームページから各チームのチケット購入ページにも行ける模様。
楽天モンキーズは日本語サイトもあって買いやすそう。
臺北大巨蛋/台北ドーム
所在地
台北市忠孝東路四段515号 110
巨蛋體育館,不只是世界頂級的標準室內棒球場,更是各項國際級藝文演出的殿堂,其他各類大型活動包含專業或民生消費性展覽、大型產品發表會、演講、企業活動等,皆可以在此得到滿足。
(日本語訳)
ドームは世界最高水準の屋内野球場であるだけでなく、プロや一般向けの展示会、大規模な製品発表会、講演会、企業活動など、さまざまな国際レベルの芸術的パフォーマンスの宮殿でもあります。ここで満足できます。
施設概要
![](https://assets.st-note.com/img/1717550656055-xaav97c2yS.png?width=1200)
観戦のきっかけ
観戦したのは2024年6月2日、日曜日。
朝から強い雨と風で、観光するのも大変そうだなとホテルでテレビつけてみたりスマホいじったりして無駄な時間を過ごしていた。
その時台湾野球のことを書いているSNS投稿を見つけて、当日に台北ドームでゲームがあることを知った。
カードは、味全龍(ドラゴンズ)と中信兄弟(ブラザーズ)。
今いるホテルから台北ドームまでは電車で3駅、30分ほどの距離。
うーん、行ってみるか?けどチケットどうやって買うんだろ?ひとりだしなんか不安・・・
しかし、お天気は最悪で雨はやみそうにないしこのままホテルでくすぶっていてももったいないだけだ。何より海外で野球観戦をしてみたいとずっと思っていたし、最悪中に入れなくてもドームまで行ったという思い出になるし、とりあえず向かってみることにした。
入場まで
宿泊していたホテル最寄りの台北駅(台北車站)から、ドーム最寄りの國父紀念館站まではMRT板南線1本。10分程度で行ける。
駅からドームまでは案内もたくさん出ているし人の流れに沿って行けば迷うことはない。
![](https://assets.st-note.com/img/1717551663586-Do0YvoM6Nz.jpg?width=1200)
野球見るならMRT!みたいな感じのコピー。
当日券の販売カウンターは、一旦地上に上がりドームを左手に見ながら進んだ先でさらに地下に降りたあたりで売っている。(説明下手だな。現地には案内の人がたくさんいてある程度英語も通じるので聞けばすぐわかる)
当日券を求める人の列には最後尾のプラカードを持った方が案内しているので、そこに並んで待機。チケット購入まで15分から20分くらい並んだと思うけど、内外野どの席も当日購入が可能だった。
ここで驚いたのが、支払いには現金かLINEペイしか使えないということ。
ごはん屋さんならともかく球場だったらクレジットカード使えるだろうと思っていたので、めっちゃ焦る。
財布のなかのお金をかき集めて、内野席の一番安いチケットを購入できた。
L2というエリアで500元。
LはLevelの頭文字なのかな。内野の上段席だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1717552446386-arT3Qz5uN7.jpg?width=1200)
席番号の印刷が薄くてちょっと見づらい
めっちゃいい球場!
チケットを入手できたので、いざ入場!
入場の際にチケットもぎりの人が席への行き方を英語で説明してくれた。
英語得意じゃなさそうな方も結構いたけど、皆さんすごく丁寧に案内してくれる。
ここでもあんまり写真ないけど、通路は広々としているし、トイレの数は多いし、最先端のすごくいい球場。
内野の1階付近は車いすで観戦できるスペースがかなり広くとられているし、いたるところにバギー置き場もあって、体の不自由な人もファミリーもどんな人でも楽しめるようになっているのがいい。
お客さんの入りは3割程度かな。内野の最上段席と外野の上段席はたぶん封鎖していた。
昔の京セラドームみたい。
オリ時代ファンだった平野さんが監督しているとのことだったのでビジター、ブラザーズ側に席を取った。
座席から見た雰囲気はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717511198163-Zp0nwsom4U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717511197734-8HznyVK5VI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717511197712-697DpqTtI7.jpg?width=1200)
スタグル
で、球場飯。
ケンタッキーやファミリーマートなどおなじみのお店に加えて、韓国料理や台湾料理っぽいお店もたくさんある。
広さのわりにお店は少ない印象だけど、お弁当売ってるワゴンなどもあって今日の入場者数程度ならちょっと並べば問題なく買えるくらい。
チケット購入時に現金使い果たしてしまっていたので、ごはん購入できるか不安だったけれど、お店によってはクレジットカードが使えた。
韓国チキンとナチョス、ウーロン茶のセットメニューを購入。250元。
お客さん多いから仕方ないのだろうがチキンがちょっと冷めていたのが残念。
![](https://assets.st-note.com/img/1717511238672-Wwec7L0F6Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717511237293-y9PsWRTx9m.jpg?width=1200)
ボトルに茶葉が入っている。飲み口に茶こしみたいなのが付いているのが面白い。
このお茶、すっきりしていてめちゃおいしかった。
観戦!
いよいよ観戦。
なんだけど、応援がすごすぎてゲームが入ってこない。(笑)
爆音の応援歌、DJ?のコールにチアのダンス。内野も外野もみんな立ち上って歌って踊っててめちゃ楽しそう。
話には聞いていたけどこれが本場の台湾プロ野球の応援なんだな。
ゲームはブラザーズが先制するも、その後ドラゴンズが逆転。
1年目の23 劉俊緯の2ランホームランもあり、ドラゴンズが勝利。
![](https://assets.st-note.com/img/1717511240293-ZHgl3iIUgn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717511238548-PfShA1O1sN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717511313935-FtB7CyhqbI.jpg?width=1200)
グラウンドが近くて見やすそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1717511312935-CbXwk26mgn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717511312780-phKlHPr0HB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717511312388-B1wz1y75jH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717511239250-xgXiJqvyqc.jpg?width=1200)
ゲーム終了後、駅に向かっていたらシャトルバス乗り場を発見。
台北駅まで無料とのことで乗ってみた。ホテル付近まで運んでもらえべめちゃ便利。
楽しかったし、ほかの球場も行ってみたいな~。
次回はもっと食べ物楽しんだり、グッズ冷やかしたりもしてみたい。
台湾ドーム観戦Tips
2024年6月現在
人気のカードでなければ当日券でも余裕で買える
チケット購入は現金またはLINEペイのみ
ごはん類はクレジットカード使えるお店もあるけど、現金持って行ったほうが確実
飲食ブースは広さのわりには少ないので、人気ゲームの時はかなり並ぶかも。食べ物持ち込みもOKみたいなので外で買っていくのもアリ
通路広々、バギー置き場もあるし、トイレも広くて清潔なのでファミリーでの観戦も楽しそう
帰国してから見つけたのだけど、チケットはここからオンライン購入できるっぽいので次の機会があったらやってみたい
https://en.cpbl.com.tw/