![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141763838/rectangle_large_type_2_327012d561541e7bad7d76d1c8bdbc24.jpeg?width=1200)
KOBE2024世界パラ陸上 Day8
恥ずかしながらこの大会のことを全然知らなかった。
知ってたらボランティアとか参加したかったなぁと思いつつ、神戸で世界大会を観られる機会なんてそうそうないので観戦に行ってきた。
観戦したのは5月24日(金)のDay8 ナイトセッション。
地下鉄総合運動駅を出ると、チケットブースに、県・市のPRコーナー。球場側にはキッチンカーもあったみたいだけどよくわからなくてスルーしてしまった。
駅からユニバー記念競技場へのアプローチは、緑も多くて気持ちいい。
確か小学生のころにラジオ体操の巡回が来て、競技場内でラジオ体操したと記憶している。あれから何十年も経っていて我ながら驚いた!
ところどころに企業のPRブースなどもあって賑やかだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1716605249247-Hi3xkclfUV.jpg?width=1200)
緑も多くて気持ちいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1716605464272-vCk28E5pxj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716605464575-zrllGXgJkO.jpg?width=1200)
いざ入場。
スタジアム内は広々。お天気も良くて気持ちいい!
写真全然撮ってないけど、入口の段差やトイレ等がバリアフリー化されているっぽかった。
陸上競技を生で観戦するのは初めてだったのだが、驚いたのはいろんな種目を同時間にまとめてやっていること。
トラック競技、走り幅跳び、円盤投げ、やり投げ、砲丸投げなどが、パラレルで進行していてどこを見ていいのかちょっとわかりづらかった。
あっちこっち気になる競技をやっているけど、何か1種目に注目して観るのがよいかもしれない。
特に興味をひかれたのはやり投げ。
弧を描いて飛んでいくやりが美しくて目を奪われた。
![](https://assets.st-note.com/img/1716605651731-ero67LZE8P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716606511973-vqG1sD69MJ.jpg?width=1200)
スタートからの加速が大変そうだけど後半の伸びがすごい。
![](https://assets.st-note.com/img/1716606511988-rJC65Qn3y7.jpg?width=1200)
ちなみに、スタジアムグルメも食べました。
カレーライス!
600円でアツアツごはんにたっぷりのルーで美味しかった。
ほかにもお弁当や唐揚げ、枝豆、ビールなんかも売っていて思い思いに飲み食いしながら楽しんでいるのは野球と変わらない。
あと、Twitterの公式アカウントでSpaceを活用して増田明美さんがおしゃべりしているのを聞きながら観られたのも楽しかったな。
ひとりで見ていてもワイワイした雰囲気を楽しめたし、競技の解説もあって初心者にはありがたかった。
#増田会長と応援しよう
— 神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会(Kobe2024 World Para Athletics) (@kobe2022wpac) May 24, 2024
終了しました!
みなさん楽しんでいただけましたでしょうか??
増田会長と代表チームスタッフのみなさんのトークのひとつひとつが面白いですね。… pic.twitter.com/XPXLjgo2uY
初めての陸上競技観戦で勝手がわからないくて少し戸惑ったけど、楽しい観戦で大満足!
ただ1点だけ不満があったので、それも記載しておく。
大会公式ホームページ。
とてもきれいに作ってあったのだけど、大会概要や競技スケジュールが全部PDF!これ絶対よくないと思う。
現地でもタイムテーブルは配布していないようだったし、競技時間見るにはスマホで検索する人も多いはずなのに、PDFだとスマホから見づらい。
私のように観戦慣れしてない人もいると思うので、情報は検索しやすくしてくれたほうがありがたいなと思った。
もっと早く大会のこと知ってたら、いろいろ観戦したかった!
ボランティアもやってみたかったなぁ。
神戸でのスポーツイベント、ほかにもいろいろ調べてみよう。