![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86909973/rectangle_large_type_2_bd5cf8888efc99a93721f366b6a1bb15.jpeg?width=1200)
美容師として何をしたいかを考えていくことがどうやら大切っぽい
本格的に美容室の求人を開始しております。
ぜひ転職をお考えの方は友達登録をよろしくお願い致します。
こちらから友達追加してください
↓↓↓
少数精鋭チーム【3 in 1 美容室】
↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回は、美容室の求人っぽくない思想が強めで攻めてみたらどうか?という試みになります。
髪を素敵にしてその対価でお金を頂く仕事が美容師としての1番の業ですが、
髪の毛は次の日には数ミリ伸びているもので、カラーなんか次の日シャンプーしたら色がサロンで作った色から多少の変化がある。
カタチがあるようでないものとして、手元に残らない物にお金を払うという事から、美容師は「技術を売る」よりは「サービスを売る」と言う言葉がしっくり来るなと個人的に感じています。
サービスって何ぞや?
僕らはいったい何のサービスにたくさんお金を払ってもらっているの?
って考えてしまうこのポンコツ脳ぽんこつ。
僕が美容室に務めてから16年。
いかに目新しい付加価値のあるサービスをするかに躍起になっているなと感じています。要はカットやカラーパーマという「美容業全般」と言われる内容とは別のナニカ。
メニューにつながるものではない絶妙で微妙で淘汰されたサービスくん達。その突飛なサービス達が良い悪いではなく、お客様が美容室にたくさんのお金を払うための口実として何か技術の他に満足値や期待値をあげなければいけなかった。
美容室として生き残るための、いわゆる「ちょいとズレたおもてなし」を考えていく必要があったのかもしれません。
お客様は何に「価値」を見出してそれに納得した金額を払ってくれるのか。
美容師として自分の売りは何か?
美容室ベースではなく美容師個人ベースの時代。
ライヴァルは自分。ジブゥン。
その自問自答がその後のサービスに払ってもらう価値に繫がり、
「美容師人生」に繋がってくるのかなと感じています。
いまさらですが、言語化するのはとても難しいなと感じています。これ書かなきゃ良かったと後悔中。
酔った勢いの見切り発車、嗚呼おそろしい。
お客様はなんでもない状態ではお金は払い続けてはくれないし、市場のニーズと僕らが提供したいモノがびっくりするくらいリンクしていない時もあったりとやればやるほど迷宮入り。
ただお客様は僕らの提供する何かしらの価 値に納得しお金を払うという事はゆるぎない事実であって、美容師をやるからには一生考えていく、考えていかなければいけない部分なんだなと思っています。
よく聞く「美容師は一生勉強だ」という言葉。
あれがすごく苦手で、できれば1秒でも早く一生分の勉強を終わらしてほじった鼻くそ食べながらスマブラでもやってたい人生ですが、
たぶん、、、
いや完全に一生勉強せずにはいられない。
というよりは何かしら勉強しないとメシが食えなくなる。
以前に書いたリピーターさんを増やすためには〜ってnote。
「技術を磨く」
「接客を極める」
「外部発信をする」
技術も接客も発信も美容師としてフツーに絶対に必要だし、たぶん美容師さん達はみんなそんなのは当たり前に出来てるし。
そこにプラスしてさらに
【自分は美容師として何がしたいのか?】
「自分の美容師とは…?」
という哲学に似たナニカを永遠に考えることがこれからはもっともっと必要になってくるのかなと感じていたりいなかったり。
少子高齢化。
新規客には限界があるうえに物価上昇。
競合他社である業は中々に仲良くも出来ないうえに乱立するサロンの数々。
未曾有のパンデミック。
この先もっとヤバい事が起こりそう。
起こるはず。起こるのか2023。
自分がやりたい美容師像をお客様に理解納得してもらえるように努力をしてもらう。
美容師として生き残るにはリピーターを増やさなければいけない。これはもう揺るがない事実なわけで。
考えることはやめてはいけないっぽい。
それが美容師としての価値になるっぽい。
その価値がお金になるっぽい。
美容師さん各々のこだわりや個性の部分は否定せずに全力サポートできる会社にしたいという想いはここから来ています。
それをひらたく簡単に言うと
【ファンを増やして売上あげて楽しく働こう!】
となります。最高やん。ステキやん。
なので、うちの会社に入社しちゃったらお互い考えることはやめてはいけない状態になりますね。
考えていくのって難しい。
でも考えていくことがこれからは大切っぽい。
そんなぽい話をぽい感じでまとめました。
これからさらにナニカとは何かを考えて美容師をし続けていこうかなと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1663208991522-x9ZDq9NrP6.jpg?width=1200)
本格的に求人を開始するにあたり、来年春に2店舗目を出すか否かの話が上がってきています。
今年に1人。来年初旬に1人。
の計2人入社見込みがあれば、何かしらのアクションが起こせるかな、と。
![](https://assets.st-note.com/img/1663208850076-wKS8WVyv63.jpg?width=1200)
店舗を展開するのがベストなのか、それとも一店舗を充実してグレードアップした美容室にするべきか。
テナントの出会い。
美容師さんとの出会い。
そしてタイミング。
タイミングで色々な展開が予想されるので、少しでも興味を持ってくださった美容師さん達は友達登録をぜひともしてください。
ポチッとな
↓↓↓
TOAST&BANANAS下高井戸