![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70367002/rectangle_large_type_2_66dc5a35c6e6d06b1d20300caddca723.jpg?width=1200)
Instagramをホットペッパーとコラボして無理なく活用
こんにちは!長根です。
ああ、もう寒い死ぬ。
そんな2022年1月。
成人式が終わり、これからバレンタイン時期まで閑散期に突入します。指名をつけていたかいないかでこの2月の美容師としての評価が変動しやすい時期ですね。
ゴミと言われないように培ってきた力を出してフリーザもびっくりさせてやりましょう。
今回はインスタを始めて得た知識の話です。
2022年1月現在
ホットペッパーからの新規指名での人数の全員がインスタを一度見てから来てくださっているという結果。(世間話などをしていないお客様も多数いるのでそのお客様は数値対象外としています)
その中で自分のスタイル写真を提示してきた方の比率は約60%!
インスタ強し。
そこで、インスタフォロワーが5000人の美容師さんの知り合い2人に集客率を聞いてみた所、1人は月に20〜30人程度、もう1人は10人前後程度とのこと。
さらに3万以上フォロワーのいるあの有名な美容師さんに聞いたら人数は言えないが「ヤバイくらい来る」とのこと…。
やばいくらい…?笑
聞いた話だと、アシスタントの子で1万以上のフォロワーがいる子が在籍している美容室はそのアシスタントの子に憧れて美容室へ求人の問い合わせが来るというまさにデビューしたらどうなっちゃうの?というレジェンドっぷりの方もいるそうです。
つい数年前はインスタがまだオシャレなリア充しかやっていない、そんなツールだったし10、20代の方のためのアプリという感覚でしたが
今は50、60代もやっていてより根強いものになりました。
さらには10代のお客様からはインスタはすでにちょっと古いかも、と。
さらに新しいものが出現しているというもんだから焦ります。笑
そのような結果になりやはりインスタグラムは美容師と相性も良く、美容師さんのほとんどが始めているかと思います。
以前も書いた【これから美容師は個の時代がさらに到来する】ということはガンガンに自身のブランド力を発信していく美容師さんがより増えていくと予想しています。
が、しかし…
毎日更新するのだるいし、
そもそもスタイル写真撮ってないし、
あとだるいし(2回目)
やれって言われたらやるよ。
そんな感じの美容師さんもたくさんいると思います。僕もそのうちの1人です。
会社でやりなさいなんて指令が来たもんでインスタ嫌いになってる美容師さんも少なくないのではないでしょうか。
僕がインスタグラムを始めて自己集客や美容師求人にからめて負担なく無理なく美容室に勤めながらうまく使っていくためのコツをお伝えいたします。
結論から言うと
【自分はこういうものです】
という名刺のような使い方。
これです。
個人でがっつりインスタのみで集客、求人をする場合は多少違うかと思いますが、サロンのチーム内で集客、求人を目的としている場合は
【ほどよい人間性】
【ほどよい美容師らしい投稿】
これが良いと感じました。
とくに地域密着型のサロンなどはスタイルを見るのはもちろんですが、美容師さんの人間性だったりを見てくれてもいるなと感じます。
ホットペッパービューティで検索
↓
ホットペッパーブログチェック
↓
スタイリストをチェック
↓
インスタグラムをチェック
↓
指名予約完了
こんな流れがホットペッパーと良い相性でリンクしています。
インスタの投稿内容としては美容に関する以外にでも
マンガが好きなら好きなマンガを投稿すれば良いし、お酒が好きなら行った居酒屋さんの投稿をすれば良いです。
けして今までの美容師らしいオシャレや統一感がすべてではない。
無理に頑張る必要なし。
まずは自己紹介から。
もちろん美容師の情報を発信するのが美容師として1番すべき内容かもしれませんが、まずは始めるとっかかりとしてそんな使い方もあるんだよという話でした!
ただやれば良いってもんでもないSNS。
ダラダラやるならやらないほうが良いなんて話も聞くのでどうなんでしょうか??
会社に依存する美容師やルールに縛られて動けなくなっている美容師ではなく
これからの時代、自分らしさを理解して頂きながらファンを増やせる美容師になれたら良いなと思います。
いきなり1人で気を張らずに、まずはサロンと一緒に共存。それが近道です!
HAVE A GOOD DAY
【長根 慎】
20歳、新卒で6年都内の美容室を勤務。その後、サロンと大きく揉めるもゴリ押しで渡米し1年程サロンで修行。その後、銀座渋谷にてサロン立ち上げに参加。店舗マネージャーとしてサロン運営とスタッフの管理と給与計算など資金以外の全てを担当。オープニングスタッフを6人集めスタート。2年後には13人以上のスタッフが在籍、売り上げも750万を超え安定期を迎えかなり天狗になっていた4年目、調子に乗り色々おろそかにしていたツケがたまっていることに気づかずオープニングスタッフ含む8人のスタッフが一気に辞めてしまうという大事故へ。主力のスタッフが全員いなくなってしまい来店するお客様の信用も失い、どんどん悪い方向へ。最終的には体もメンタルも壊し「もう頑張れない…」と社長へ辞表をだし退社。もう自分の美容師としての価値はないと意気消沈している最中、友人の美容室から入社お誘いを受け、すがる思いで入社。以前の職場の経験を活かし店舗の人事マネージャーに就任するがここでもナンヤカンヤ起こり、このままでは終わりたくない!もう一度頑張りたい!と奮い立ち気持ちを立て直し独立へ向けて動き出す!
…も融資面で大コケ。
そんな中、And BRANDに拾われ現在に至ります。失敗なら誰よりもしてる!そんな失敗だらけ美容師からこれをして失敗したよって事を、これからの美容業界を担う美容師さんへ向けていままで僕が体験し経験したことを色んな角度から発信していこうと思います。
そして、僕はまったくの無名がゆえに横の繋がりを大切に生きてきました。美容師をしていく中でたくさんの人達が応援しサポートしてくれています。そんなサポートして頂いている方達から教わった事を皆様にご紹介、そしてその方達を紹介することが出来ます。
・エリアマーケティング~店舗デザイン、そして開業後サロンワークサポートまで自社で一括完了!
美容室専門デザイン会社だからこそ出来る強みがあります。
・一店舗目から有名カラー剤が破格の価格で購入可能
・シャンプー台やセット面を某有名卸会社より安く手に入れることが可能
・融資面接で国民政策金融公庫や銀行がわざわざ出向いてくれる程の信頼関係がある会計事務所を紹介
・ホットペッパーやGoogleマイビジネスを効率的に利用し120%以上の費用対効果を
期待できるやり方をレクチャーサポート
独立をしたいけど何からやればいいのやら…という僕くらいの知識しかない美容師さんはたくさんいると思います。そんな成功7歩手前でくすぶっている僕だからこそ出来ることがあります。
ぜひお気軽にメッセージにてご相談ください。
TOAST&BANANAS
トースト&バナナズ
完全週休2日以上、8時間労働、福利厚生充実を掲げている美容室はたくさんありますが、できていない美容室が多数あるのが現状です。
失敗に失敗を重ね、完全週休2日制と8時間労働で高歩合を獲得する方法を思いつきました。これをTOAST&BANANASで実現いたします。
まだまだ軌道に乗る前の成功に夢を見て頑張る成功7歩手前の美容師と美容室ですがどうぞ末永く宜しくお願いいたします。
156-0044
東京都世田谷区赤堤4-42-19
ミスズビル2階
Toast & Bananas
03-6379-3633
◆HP
◆インスタグラム
@shinnagane32