見出し画像

60歳で仕事を探す 挫折挫折挫折

60歳を過ぎて新たに職を探すことは、大きな挑戦ですね。100戦100敗です。年齢によるハンディキャップや経験を積んだ分野での需要変化など、様々な要因が絡み合ってるのでしょうね。とりあえず60歳以降の就職と収入確保の難しさ、そしてそれを乗り越えるための今考えている戦略について考察していきますネ。

### 1. 年齢によるハンディキャップと社会の偏見
60歳という年齢が持つ社会的なイメージは、しばしば「引退」や「高齢化」といった消極的なものに結びつけられがちです。多くの企業は、若年層を重視し、長期間にわたるキャリア形成やエネルギーに期待をかける傾向があります。そのため、60歳以上の労働者を雇うことに対して日本では完全に消極的です。今、実感中。このような年齢による偏見は仕方がなく職探を不可能にしている。

### 2. スキルのアップデートと再教育の必要性
テクノロジーの急速な進化や業界の変化は、どの年齢層にも影響を与えますが、特に年配の求職者にとっては厳しい現実です。従来のスキルが時代遅れとなり、新しい技術や方法に適応することが求められる場合があります。60歳での就職活動においては、スキルのアップデートや再教育が重要な要素かもしれません。例えば、ITスキルの習得や、特定の業界に特化した知識の向上は、再び職を得る上で強力な武器となるかもしれませんが現実には年齢の壁の方がはるかに高い。

### 3. フリーランスやギグエコノミーへの参入
現在の労働市場では、従来の正社員に限定されない多様な働き方が広がっています。フリーランスやギグエコノミー(短期的な仕事やプロジェクトベースの仕事)は、年齢に関係なく参入できる柔軟な働き方ですよね。例えば、長年のキャリアで培った専門知識やスキルを生かして、コンサルタントやアドバイザーとして働くことができるでしょう。また、オンラインプラットフォームを通じて、短期間の仕事を引き受けることも可能です。このような働き方は、自分のペースで収入を得ながら、引退後も社会に貢献できると思うので今の選択肢としてはこの方向性です。可能性を模索中ですがなかなか厳しい。

### 4. パッシブインカムの確保と資産運用
60歳以降、フルタイムの仕事を継続することが難しい場合、パッシブインカム(不労所得)の確保が重要な戦略となります。これには、株式や債券、不動産投資、配当収入などが含まれます。特に配当金を利用して生活費を賄う方法は、金融独立を目指す人々にとって有力な選択肢です。また、資産運用によって年金や貯蓄を効果的に活用し、退職後も安定した収入を得ることが可能です。このような資産運用のスキルを早期に身につけ、引退後の収入源を確保することが求められます。投資は20年以上のベテランでこちらは自信あり。ボケ予防にもいい気がしている。

### 5. コミュニティやネットワークの活用
職探しにおいて、ネットワークの活用は非常に重要です。60歳を過ぎても、過去に築いた人脈やコミュニティを活用することで、新たな仕事の機会が広がる可能性があります。特に、過去の同僚や業界内の知り合いとの関係を保ち続けることは、転職活動の成功に直結することが多いです。さらに、ボランティア活動や地域コミュニティに参加することで、新しいつながりを築くことも考慮すべきですネ。繋がりが欲しいです。ゆっくりでいいので。

### 結論
60歳での職探しには大きな困難が伴うことを実感。戦略的なアプローチを取ることで、収入を得ながら充実した生活を送ることができるのか実験中。スキルのアップデートや再教育、柔軟な働き方へのシフト、パッシブインカムの確保など、多岐にわたる選択肢の中から自分らしい仕事を模索し状況をアップデートしていきますね。自分自身の強みや経験を最大限に生かし、変化する社会の中でどのように価値を提供できるかを考えるための棚卸し中です。年齢は障害ではなく、むしろ多くの経験を積んだアドバンテージと考えてゲーム感覚でこの状況を楽しもうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?