![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41001631/rectangle_large_type_2_8e4938d2493483815f8f8ca256825863.png?width=1200)
日本フォーミュラ研究会を作りました
今回はiRacingにおいて「誰がフォーミュラを主戦場にしているか」を把握し、情報共有をしやすくするために、VRSで「日本フォーミュラ研究会」のチームを作成したことを報告すると共に、チームへの入り方とDiscordをご案内するnoteです。
◆日本フォーミュラ研究会の目的
・誰がフォーミュラを主戦場にしているかを把握(チームに入る)することで、VRSでのデータロガー比較を容易に行えるようにしたい。
・「脇阪寿一&ASSO MOTOR SPORTS e-SPORTS TEAMとiRacingを楽しむサーバー(仮)」にチャットカテゴリを新設することで、フォーミュラ系の情報交換を密に行うと共に、サーバー参加者全体へ情報を公開したい。
◆日本フォーミュラ研究会への入り方
1)「脇阪寿一&ASSO MOTOR SPORTS e-SPORTS TEAMとiRacingを楽しむサーバー(仮)」のDiscordに入る。
2)SHINJI channelにDiscordでVRSに登録しているメールアドレスを送信する。(日本フォーミュラ研究会に入りたい旨を一言お願いします)
3)インバイトされ次第、メールが届くので承諾するとチームに参加が完了します。
※注意事項※・VRSの有料サブスクライブをしていない場合は2チーム以上の登録ができません。
・日本フォーミュラ研究会でいうフォーミュラはiRacing公式のカーリストの「Open Wheel」を指し、フォーミュラを主戦場にしている人が対象となります。
※箱車がメインでたまにフォーミュラの方が入ってしまうと、比較するときにデータがほぼないような状態になるのを避けたい。
・「【iRacing】購入したセッティングを流出させない方法」を必ず実施してください!
このnoteが良いと思ったら「スキ」や「サポート」でのご支援をお願いします( ´ ▽ ` )ノ