![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46643798/rectangle_large_type_2_c5d0a875b6b39914ec9e41e2d3bb8cd9.png?width=1200)
2021年2月のシムレース活動まとめ
2021年も2ヶ月が過ぎるという、本当に時間が過ぎるのは早いなーという今日このごろですが、今月をいつも通り振り返っていきたいと思います。
◆2月10日(水) オウルテック & ライフエッグ presents 脇阪寿一と目指すルマン24h Rd2 MONZA
今回は脇阪さんが沖縄にいるということで、僕のOBSからChannel 11にデータを流し込むという手法での配信に加え…なんと本当に本番直前の集合時間で知らされた国本 雄資選手がゲストとして来るという。。
脇阪さんならではのミラクルがありつつの第二戦。
脇阪さんが走らないということもあり、スタートと最後の2スティントを走りましたが練習もそこそこだったため、あまり…という結果に。
次回はセブリングということで今回以上にちゃんと練習して挑みたいと思います。
◆2月13日(土) iRacing DAYTONA 500 / iRacing Special Event 2021に参戦
予選:8位
決勝:18位
急遽出場することを決めたオーバルでのスペシャルイベントに参戦。
スタートから最初のピットまでは神回避をしつつピットイン…と思いきやブレーキのミスで大迷惑野郎になってしまう。
ピットレーンでの速度超過やコーション時にSCを抜かしてしまうなど色々ありましたが、リードラップを1周だけ取ったりピットで長時間修理したり…色々と印象深いレースとなりました。
オーバルはやってみるとやはり面白いという感じなので、またまとまった時間を作ってやっていきたいなと思います。
◆2月14日(日) 村上モータース presents iRacing KMR-Cup 2020-2021 Rd.5 セブリングに参戦
予選:20位
決勝:14位
KMRカップ第4戦の鈴鹿はカートに行っていたので欠場していましたが、今回は無事に参戦。
セブリングはF3でも練習していたこともあり、コース自体は覚えているものの、やはり車が変わるとなかなか難しく、特に最終コーナーと1コーナーで結構タイムが変わってくるなぁという印象でした。
そしてその最終コーナーで前方を走る車に追突してしまい、同じゼッケンの96号車の方にご迷惑をおかけしてしまいました(僕は096)
次戦は最終戦の岡山になるので、なかなか抜けない岡山の予選をまずはがんばりたいと思います。
◆2月23日(火) SimworXの油圧式ロードセルペダルのレビュー動画公開
これまで使ってきたペダルとして7個目、SimworX PRO F1 V3.1 PEDAL SET - LCのレビュー動画を公開しました。
油圧式のペダルはこれまでのペダルとは異なり、踏み始めから踏み終わりまで一貫したスムーズさがあり、ゴムで急に固くなることや踏み抜きにくいというような感覚がないのがかなり良いなと。
また、Sim Pedals Sprintと比較して高解像度となる16bitは、SimworXのペダルを使ったあとにSim Pedals Sprintを使ってみるとかなり違うなという印象。
詳しくはレビュー動画を見てもらえればと思いますが、SimworXのペダルは設置が結構難しいと言うか、自分好みに合わせていくのがなかなか大変なのですが、ペダル自体の性能はとても良いと思いますので、ペダルタッチを重要視する人はSimworX、汎用性が高いものであればSim Pedals Sprintというような感じで選んでみるのも良いのではないかと思います。
◆2月最終日のiRating
Safety Rating A 4.23(先月 A 4.41)
iRating 2,545(先月 2,503)
◆その他
今月はスペシャルイベントの参戦と新しいシム機器を紹介した、というのがトピックスでしょうか。
SimworXのペダルは今まで使ってきたものはまた違う感じで、油圧であるものの恐らく簡易的なモノなので、今後はちゃんとした油圧ペダルも試せる機会があれば試してみたいなと。
そして来月はMeca CUP1というペダルをレビューすることが決まっていますので、こちらのレビューも楽しみです。
このペダルは海外だとHeusinkveldのSim Pedals Sprintと並んで評価されているもので、一部では模倣しすぎている、などと言われているようです。
画像や海外レビューを見ている限り、踏み始めのスプリングがなさそうなのでまた違ったペダルタッチなのかなとも思いますが、こちらは届き次第レビュー動画を作っていきたいと思っています。
ということで、来月3月は…一体他に何が起きるのか。
楽しみです。
このnoteが良いと思ったら「スキ」や「サポート」でのご支援をお願いします( ´ ▽ ` )ノ