![コメント_2020-02-19_013542](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19531099/rectangle_large_type_2_40c0f7be534f13f7289e106dd45a0a63.png?width=1200)
FANATEC CSL Elite Pedalsを直した話。
今回はタイトル通り、CSL Elite Pedalsのアクセルを直した…っていうほどでもないですが、ちゃんと動作するようにしたよ!というnoteです。
◆発生した事象
アクセルを踏んでいないのにプルプルと数%踏まれていることになってしまう。
時間経過と共に踏まれている状態が増えていき、改善しようと思い立ったときは30%くらい踏まれてしまっていた。
◆対処した内容
まずペダルを取り外し、元々ブレーキペダルだったものを付け替えると正常に動作することが確認できたので、ペダルについているセンサーなのかなと疑ってみる。
付け替えたりしているうちになぜか「ゲームコントローラー」に「FANATEC CSL Elite Pedals LC」が認識されなくなるが、これも付け替えたりして認識されるようになる。
ただ元々ブレーキペダルだったやつのセンサーをアクセルペダルに付け替えても数%はやはり踏まれている認識になってしまっているので、たぶんアクセルペダル自体の動作不良が起こっていそうな感じっぽい。
そしてiRacing上ではなぜか0%から50%までしか認識されない。
ここでセンサーがどうなっているのか物凄く悩むこと1時間くらい。
「FANATEC CSL Elite Pedals LC」のプロパティを見るとマニュアルモードがあることに気づき、チェックを入れ、アクセルペダルを僅かに踏んだ状態で「set min」で設定し、マックスまで踏んだ状態で「set max」にすることで解決する!
ということで…こんな事象が他の人に出るかどうかはわかりませんが、同じような事象にあった際は参考になればと思います…。
あとついでにペダルの幅調整とかしたらさらにペダルを踏みやすくなったり、CSLペダルのLCのゴム部分を65と85でミックスしたらいい感じになったりしたので、今回の故障は無駄ではなかった…と思いたい😂
※65、85、95を色々混ぜて調整するのが良さそう。
このnoteが良いと思ったら「スキ」や「サポート」でのご支援をお願いします( ´ ▽ ` )ノ