Raspberry Pi PicoでPythonのお勉強 ~6~
前回まででMicroPythonでのI2C Read/Write方法は分かったので今回からはSPIアクセスになりますが、SPIのソースを作成する前にやらなければならないことがあります。それはI2C用になっている現在の配線をSPI用に変更することです。
I2Cは電源系の配線を除くと2本の配線で済みますが、SPIだとそれが4本(又は3本)必要になります。なので、ジャンパー線を2本追加してさらにRaspberry Pi PicoでSPIのためにどのピンを使うのかを決めなければなりません。あともう一つ忘れがちですが、今回使っているGY-BMP280をSPIで動かすにはどういう設定が必要なのか調べなければなりません。
そこでBMP280のデータシート見ると以下の記述がありました。
これを読む限りでは現在GY-BMP280上でプルアップされているCS信号をわざわざプルダウンに変更する必要はなく、SPIアクセスのために一度CSをLowにすればその後はSPIでアクセスできるようになりそうです。
というわけで、GY-BMP280とRaspberry Pi Pico間の配線を変更するだけでSPIアクセスできるということが分かりましたので、上図のRaspberry Pi Pico Pinout Diagramを見てGP0~GP3のSPI0インターフェースを使うことにしました。
で、配線を変更した結果が下図になります。
SPIを使う準備ができましたので、次回からSPIアクセスのためのソース作成に入りたいと思います。