
M5STACKのATOM Matrixで何作ろう?
AtomUと一緒にATOM Matrixも買っていました。実はATOM Matrixでやりたいことが一つあって、それは内蔵のMPU6886というIMUを使ってG-Bowlもどきを作ることです。ATOM MatrixはIMU内蔵以外にもMatrixというだけあって5x5のLEDがあるのでそれを使ってできないかな?と思っています。
G-Bowlって何?という人はこちらを見てください。
加速度センサーについていろいろ調べているのですが、これぞズバリ的な加速度の計算方法が見つからず、あれこれ考え中です。
とりあえずMPU6886を動かすArduinoのサンプルコードがあったので、それを動かしてMPU6886のxyz軸がATOM Matrix本体に対してどうなっているのかを調べました。
最近のMPU6886のサンプルコードではMPU6886の生データを出力するようなコードにはなっておらず、あえて古いサンプルコードを探して動かしました。
で、調べた結果は下図の様になっていることが分かりました。

とりあえず基本的なことは分かったので、次は加速度センサーから得られるデータをどう計算するかを考えようと思います。