【ミックスダウン編】アコースティックギター
ミックスダウンでアコースティックギターを綺麗に鳴らすには、少々の知識が必要となります。エレキギターのように歪ませることはほとんどなく、サスティンも伸びにくいので、失敗するとジャカジャカとピッキングの音しか残りません。ポップスで採用されることの多いスチール弦を前提に、アコースティックギターのミックスの手法を解説します。
基本的にはクリーンのエレキギターと同じ
楽器の成り立ちから見ても分かるとおり、音の特性はクリーンのエレキギターと大差ありません。若干アコースティックのほうが帯域が広いですが、ベースほどの低域もありませんし、楽曲の高域を担当するほど上も伸びてはいません。
波形は発音と同時に速いアタックを示し、瞬間的に音量が下がりサスティンを形成します。このサスティン部にアコースティックギターらしい音が入っているので、アタックを抑えてサスティンをできるだけ持ち上げることで、アコースティックギターを綺麗に鳴らすことができます。これまでの記事を読んでくださった方であれば、コンプレッサーの設定値もおおよそ推測できるかと思います。
アコースティックギターのコンプレッサー参考設定値
レシオ: 2.5:1 前後
アタック:最速
リリース:150ms 前後
スレッショルド:コンプレッサーが効きっぱなしになる程度
深く突っ込むコンプレッサーを使う場合、これまでのとおりレシオは低めに設定します。和音で鳴らすことが多いため、その和音が聞こえなければ意味がありません。時々ピッキングの音しか聞こえないミックスが存在しますが、そのようなリズムを狙うのであればパーカッションで済ませば良いのです。
コンプレッサーで音量を安定させれば、アタックが抑えられた分、高域が減ります。スチール弦であれば倍音も多く含まれているため、3KHzや5KHz付近でもEQが効きますので、楽曲に合わせて調整すると良いでしょう。低域の処理はやはりハイパスが妥当です。音に影響しない低域は切り捨てます。
アコースティックギターはリズムとコードの両方の役割を担っていることが多いので、コンプレッサーで潰しすぎず、かつ和音も聴こえる音に仕上げましょう。