![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173655525/rectangle_large_type_2_85d373f858d11b7f6e0a1106ab817c0c.png?width=1200)
担当制?チーム制?
スマイルうつのみやでは『ステコミ』と称して運営委員会を実施している。
昨日話し合ったテーマは、「担当制か?チーム制か?」
開業してもうすぐ2年、利用者様も増え、スタッフも増え、更にこの先も成長していくことを計画している。だからこの機に、今後のことも見据えて改めてどうしていくか?を協議したのだ。
担当制とチーム制それぞれメリットデメリットがあり、訪看事業所それぞれの現状。
スマイルうつのみやが重視するのは、
・子育てスタッフが多い。
「子供が発熱しました。」といった突発有休もありがち。
なので、急なスケジュール変更にも対応できる柔軟性が求められる。
一方、
・スタッフ一人一人が責任を持って利用者様ご家族様に向き合い、しっかり支援していきたい気持ちがある。
上記はトレードオフと言えるが、なんとか両立したい。
協議の末、結論は出た。
(“改良型担当制“とでも言おうか???いい言葉が見つからない、、、)
うまくいくか?鍵になるのはスタッフ間コミニュケーションだが、そこは良好だと思う。
看護とリハの壁も無く風通しは良い。コミニュケーションツール導入してて、盛んに活用している。
だから、うまくいくはず。
よし、これでやっていこう!