![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91885512/rectangle_large_type_2_dcd6447c1052626012689431978033b8.jpg?width=1200)
教えて!正しいノートの取り方
どうも、
日本サポーターがスタジアムのゴミ拾いをしてるのをニュースで観て、
次の試合までにスタジアム清掃で雇われてる人がいるだろから仕事奪っちゃだめだろうし、
拾ったゴミ日本まで持って帰ってるわけにはいかないからホテルや空港に迷惑かかるんじゃね?
と思ってしまい少し心の清掃が必要そう、でおなじみシンイチでございます。こんばんみ。
さて今日はコース10日目。
まじか。
12日間は長ーいと思っていたけど、終わりが見えてくるともうちょっと学んでいたいなぁーという気持ちが湧いてくるフシギ。
今後自分がコースをするときのためにも、コース中にマスタートレーナーの悦子さんが言った言葉たちは、一粒残らずダイソンのように吸い込んで記憶しておきたいわたくし。
しかーし!
悲しいかな、わたしの頭の中の掃除機は、あまり吸引力(記憶力)がよくないのです。
「あの時誰かがオナラをしたけど皆スルーしたよね。」
とか、どうでもいいことは鮮明に覚えてるくせに(それは吸い込みたくないけど)
あの時のハンズオンはこのタイミングでこのアングルに入ってたとか、肝心なことは一回見て聞いただけでは
忘却の彼方のそのまた向こう、にふっとんでしまいます。
なので、そこで登場するのがノート。
今書いてるnoteでなく、昔学校で使ってたようなリアルノートです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91886970/picture_pc_b5f0428142edaf3fc9c10fd3debd2f08.jpg?width=1200)
でも、このノートを取る、メモ取るという行為がぼくにとっては本当に曲者。
メモ全力で取ってると書いてる方に意識がいって、大事な部分を見逃すわ、聞き逃してしまうわ。
かと言って、全力で見てるだけだと「忘れないうちに一刻も早く書き残しておかねば!」という気持ちがソワソワして、気もそぞろになります。
見るだけにして心のシャッターに収めるのが、全体像掴めて良い気がするけど、ディテールを逃してしまうのもヤダヤダやだなのだものー。
せっかくの体験を果たしてどうしたらベストに記録と記憶に残しておけるのでしょうか。
みなさん、どうされてますか?何かを学ぶ時のメモを取るタイミングはどれが正解ですか?(10日目に聞くことじゃないw)
ちなみに説明の時に書かないと、コース中にはメモ書ける時間ほとんどありません!
誰かアドバイスください!