![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91818030/rectangle_large_type_2_85e6481ac6cfd3fa76d1b8aeb9138985.jpg?width=1200)
元サッカー少年⚽️現在ジャイロトニック®︎青年
イングランド代表で早速2得点とったサカ選手はサッカーやるために生まれてきたような一族だと思う、シンイチです。
サカー、サカー、サカサカサカサカ、サカー♪
※トップ画像はサクサク
イングランドでは呼び方フットボールだろうけどねー🙄
さて、Jリーグ開幕の盛り上がりでサッカーを習いはじめたミーハーなしんいち少年は、
現在では、いまだマイナーなジャイロトニック®︎というエクササイズのマスタートレーナー目指してがんばっております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91818410/picture_pc_6722135d70aa0d1cc7e1d2f9e356b7c2.jpg?width=1200)
カタールに行くのはお金カカールなので
雰囲気だけでもと、2006年ドイツ大会の中田ヒデの代表ユニフォームをきて丸一日ジャイロトニック®︎のファウンデーションコースを受けておりました。
コースに参加中のドイツ代表はまだユニフォームを着ていなかったので、アップ間に合わず今日の試合は日本の圧勝となることでしょう🇯🇵
現在、テレビ放送に間に合うように大急ぎで帰宅中です。がんばれ、オレ!おれーおれおれおれー。
さて、本日のコース内容はプログレッション4という、難し目のエクササイズが登場する日。
そして、プレトレーニングでは習わないエクササイズが急に押し寄せてくるのもこの辺り。
ジャイロトニック®︎って難しいですね
たまに言われるこの言葉が、ぼくはあまり好きではありません。(さっき難し目とか言ってたけどね)
身体の硬さや、普段の運動頻度、からだの感覚、どのレベルの人にだってジャイロトニック®︎はそれぞれにとってのギフトをくれるものだから。
ここ使ってください。あれれ、分かんないですか?ここの〇〇筋をこんな風に使ってくださいとか言ってクライアントをゲンナリさせてしまってるのはきっとぼくたちトレーナーの方。
今、毎週水曜夜に習いに行っている太極拳の遠山知秀先生はよく
「それを小学三年生にもわかる言葉で説明してください」
と問いを投げかけてくださいます。
そうなんです。ジャイロトニックも小難しい解剖学用語や、相対性理論なんか使わなくても(使えないけど)説明できるはず。
噛み砕いてシンプルにして自分の言葉で伝えられることこそが、理解しているということなのかもしれない。
今回のコースを担当されているマスタートレーナー悦子さんの言葉もいたってシンプルで、小学生が聞いても普通に伝わります。
難しいことを簡単に伝えられる人になりたいな。
なんか説教くさい投稿になってしまったな…
そんなこと書いてるのはどいつだっ!🇩🇪
Go Samurai Blue⚽️