![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150309717/rectangle_large_type_2_796dfb53ec4784e21edac8bbf9d2f930.jpg?width=1200)
野きろの杜について
森と街をつなぎ、人と人がつながる野遊びのある街。
それが野きろの杜。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150309701/picture_pc_5eacc0d3ca69ffb212f5659a05804e5c.png?width=1200)
新潟土地建物販売センター株式会社と弊社、石田伸一建築事務所と株式会社スノーピークの3社協働でスタートした街づくり。
2022年12月3日に街びらきをし、2023年4月にグランドオープンをした野きろの杜は、2024年1月4日に野きろの杜の運営会社 株式会社野きろを設立し、その代表に石田が就任し、2024年3月29日付で空き地すべてを同じく石田が代表を務める株式会社UC Factoryに売買し、森から木を切り出し、製材し、建築設計し、施工し、運営する体制となりました。
野きろの杜には細かな建築協定があるので、一応建築条件付きにはしていますが、建築協定を共有していただければ、大手ハウスメーカーさんから地元工務店さん、設計事務所さんまでご建築が可能です。
野きろの杜には、住民以外もみんなが使える広場(要予約)、カフェやお花屋さんやアウトドアショップのある複合商業施設、8世帯の高性能賃貸のほか、34区画の宅地分譲、そして野きろの杜にお試し宿泊、お友達やご親族が使えるゲストハウス(これから建築予定)があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150311093/picture_pc_a3b287acd5f05f1196839723a7f3a6f0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150311080/picture_pc_c512dca0e3eddc1f7a3e2e8402d98b9d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150311079/picture_pc_28e7ff6987316d4a93f77ba3825068bd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150311083/picture_pc_b364d3b0faddda7f655fbb4b6939a291.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150311637/picture_pc_79053c4914d530ddcbae71e311eb08d2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150316271/picture_pc_a7e93d09cf8465619381cc24e69ecd20.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150316267/picture_pc_6498789878f51d688c86f474be3f9ce3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150311643/picture_pc_1212de6a7f084caea02fe1747437cb52.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150311639/picture_pc_c190fa1f58d5aa786b48fc1bb98344b9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150311642/picture_pc_eeac88e6353636192835be3cf250a964.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150311068/picture_pc_d228ee3719e8d31b5cd0c0bcf0aadd95.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150311421/picture_pc_78475d66cebd209caa15b66c1a609ba9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150311420/picture_pc_fe29e12c2ddf6e7411992d597adf4d8b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150311472/picture_pc_98d20e3bf7b1fb7e4827010fb1bfd5cb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150311423/picture_pc_deb4a5cfd56a4c1c45c0974f40baf5d8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150311424/picture_pc_c377a190ae7b3ac52830dd558f9b1b4d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150311426/picture_pc_a01e11cd861b92ee0bf631f72ab4e795.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150311427/picture_pc_19ec83f0ee0db24d93b88cd904e6c02d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150311082/picture_pc_d1bcff23984ca76b22c867989213c364.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150313639/picture_pc_913cf79801cadc5ac39c16d02e80d74e.png?width=1200)
また、魚沼杉や新潟県産杉に包まれた空間というのも特徴。
続いて、野きろのお店、複合商業施設(Mall Site 野きろ)について
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150314106/picture_pc_e1b7d61e54c42c2e9c18c667adad222e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150314083/picture_pc_bc13d6136e548f216923fb6c472c25f3.png?width=1200)
現在はカフェ利用できるテーブル配置になっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150316194/picture_pc_4e5828c77779d63c002a089a17d01ebd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150406156/picture_pc_572fb7313e42cefe31ae75b7285ec0ed.png?width=1200)
verich
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150406235/picture_pc_dac80e5ba4bfdebf7786c376c700b32b.png?width=1200)
ibuki
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150314072/picture_pc_b7d019f3f80b8bb7d130a2cde9adcb98.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150314061/picture_pc_95b89432a3b75eeb1f94eed62286ce0d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150317055/picture_pc_68ac46a7046d7e129b85ae2ccdc24fa2.png?width=1200)
Ua値0.33 C値0.8 耐震等級2(許容応力度計算実施、積雪1.1mで計算)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150317062/picture_pc_69f8e24a3345e571ad3de2a1f72e2718.png?width=1200)
杉板外壁なのにモダンに見える仕上げにしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150317053/picture_pc_85f5e4a9f36d5c177c7a0ab6cfaabc9a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150317066/picture_pc_c1d60fce8991692ffe4e524a4b0ac546.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150317054/picture_pc_d26beb7a1c0f174afb09ad983f142146.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150317067/picture_pc_539642b6feeb7de7310e0e93c24ae60a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150317061/picture_pc_d3d3dfc6d6a942440191c3acdba983aa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150317065/picture_pc_2e62ddfc3f47fa1ecc9801349f037aa7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150317143/picture_pc_8e7c76d0c055a28fd47dd0209e05f53c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150317142/picture_pc_64bd04865a289ca55d98f3d73924684a.png?width=1200)
2024年8月現在、8世帯すべて埋まっていて2組待ちの状態です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150318048/picture_pc_f02f3a8ab7fd60d2b48797190c02174a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150318435/picture_pc_bcd1539498df27c901ac9ad12b84e8cc.png?width=1200)
現在はこれから3年から5年、遅くて10年をかけて残りの20区画を販売し、野遊びのある街の完成を目指しております。
一般的な分譲地と大きく違う点が野きろの杜にはあります。
[野きろの杜の7つのコンセプト]
野きろの杜の街には7つのコンセプトがあります。
どうしてコンセプトを設定したのか?
一般的な分譲地は、販売されている土地に注文住宅という形や建売住宅という形で外観の色や形が自由にできます。
ただそれはそれぞれ単体とするといい建物かもしれませんが、街並み、風景と考えるとチグハグな気もします。
私たちがいい街並みだなと感じる場所は、景観が整えられある一定のルールがあったりする場所や街並みかと思います。
野きろの杜では、街としての景観協定をもうけています。
それは美しい街並み、田園風景に馴染む街並みをつくりたかったからです。
7つのコンセプトは、
[1.野遊びでつながる街]
[2.アウトドアリビングのある住まい]
[3.木材の地産地消]
[4.景観を維持するガイドライン]
[5.新しい賃貸住宅の提案]
[6.交流を生み出すマルシェ]
[7.8区画の平屋エリア]
この7つです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150319140/picture_pc_78d77cf91cbdbf9370dc9dac2cdd11bb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150319133/picture_pc_c025b9c23d80dc064f9e521d396baea0.png?width=1200)
(ウッドデッキ)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150319135/picture_pc_92da1ff8fa4c3a7b97cc4846643bca16.png?width=1200)
(土間リビング)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150319136/picture_pc_61b466af5ef47374938e63fecc551307.png?width=1200)
(広い庭)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150319374/picture_pc_4d1f9b6807008ae02eec21e1d72780fc.png?width=1200)
森から木を切り出し、再造林をする。
循環型林業
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150319371/picture_pc_38c8495b5f78ddc9565c3c47237b82f8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150319375/picture_pc_73d7efbbdac6da35c7588a2a198580d2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150319439/picture_pc_a18a1f5548db60a908b600bc7977e069.png?width=1200)
景観協定のほか、性能協定もあります。高耐震、高性能でなければ野きろの杜で建築することができません。ここも今を見ない建築のためにそれをしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150319559/picture_pc_a99bc378c1d53c051c45cdb5f1c85c9c.png?width=1200)
今までの賃貸は大家さんの収益性を上げるためにいかに安くつくるかが重要でした。
この賃貸は違います。注文住宅に住む人だけが快適な暮らしができる。それでいいのでしょうか?賃貸に住む人も快適な暮らしができて、大家さんも収益性が高い。地域材を多く利用することで循環型林業にも貢献できる、全法良しの賃貸住宅。それがこのMaison Site 野きろです。
地域の相場よりも1.3倍から1.4倍の家賃ですが、デザイン、快適性、機能性が担保できればきちんと需要がある。その事例をつくれたのではないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150320028/picture_pc_fdfdfc7048018452d9511d2dfe5a3612.jpg?width=1200)
現在は毎月3日の野きろの日に朝市でお野菜を売っています。ここで売れ残ったものがスーパーに並ぶという順番です。ここで買うのが一番新鮮で安い。
このマルシェが十人がいっぱいになったら、毎月2回ほど開催できたりするといいなと思っています。まさに地域経済がここだけで回る。そんな村にしたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150320030/picture_pc_07ad909af3bc35275b1654d2c628cebc.jpg?width=1200)
みんな楽しそうにすくってました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150320033/picture_pc_9e9b2ac4c5b68c26ba76f38b0ebeadbb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150320382/picture_pc_aac236ba65327a6ed9fc62c217871b4f.png?width=1200)
南側に広がる田園風景を南側に建築する区画だけ独り占めするのは勿体無い。
だからこそ、平屋専用街区をつくり、60坪街区や70坪街区から田園風景も見れるようにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150320375/picture_pc_9ce7997284ed1625049e60788a9a7535.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150320457/picture_pc_8dec73fa49a87e28077aad18d72f0aee.png?width=1200)
真南を向くように造成地設計をしたので、窓をたくさん設けていただくととても気持ちが良いです。
このように野きろの杜には大切にしている7つのコンセプトがあります。
野きろの杜のオフィシャルウェブサイトもあらためて更新しますが、僕の思いを今回noteに書きました。
すべては、田園風景に馴染む美しい街並み、風景をつくりたい。そして、森と街をつなぎ、人と人がつながる野遊びのある街をつくりたい。
そういう思いでこの野きろの杜を運営しています。
僕が経営している会社は、全然大きな会社ではないですが、建築思想、思いを大切にしています。
一般的な分譲計画は、2年以内に売り切る。売ったら、終わり次の分譲へ。というのが当たり前。それがビジネスと言われればそれまでですが、目先を見ずにもっと長期目線で。
すべては、100年後も美しい風景づくりに向けて、しっかりと思いを持ってやっているのがこの野きろの杜です。
野きろの杜では、現在一緒にこの街(僕の中では村)を育ててくれる移住者を募集しています。
このコンセプトに触れ、住みたいという方を募集中。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150321719/picture_pc_b5d7592e3df83ae2b306c1928d6b50bc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154853799/picture_pc_281eb72655af0f6679d478eb4b21b758.png?width=1200)
イイヅカカズキ建築事務所、池田住建企画、石田伸一建築事務所、石月左官工業、井上建築設計、カネタ建設、サトウ工務店、坂本建築設計事務所、サンウッドBP、新和建設、匠、ネイティブディメンションズ、馬場工務所、BWORKS、フラワーホーム、宮崎建築(50音順、敬称略)を表します。
お問い合わせは石田に直接ご連絡していただくか、
以下にお問い合わせください。
_____________________________
お問い合わせはこちらまで🌿
(株)野きろ
〒953-0125
新潟県新潟市西蒲区和納1358番地3
TEL:0256-77-8383
MAIL:notus.nokiro@gmail.com
____________________________