
- 運営しているクリエイター
#写真展
Episode #7 トムウェイツとナポレオンピッツァ
スーパーラボ・ストア・トーキョーでの展示も無事始まり、写真集も発売されました。是非手にとってご覧ください。紙も印刷もすばらしい出来です。
ナショナルシティについて調べていた時にもうひとつわかったのは、若い頃のトムウェイツがナショナルシティのナポレオンピッツァで働いていたということだ。その頃の歌が、僕の好きなアルバム2枚に入っていた。まさかこのジョーとサルのピザ屋さんにいけるとは!ハートオブサ
Episode #6 ロチェスターのベトナム料理
写真集「Things and seen」いよいよ明日金曜日発売です!!! 神保町のSUPER LABO STORE TOKYOで夕方からレセプションがあるのでぜひお立ち寄りください。
30年ぶりに戻ったロチェスターで、最初の夜に行った店は全く馴染みのない、ネットで検索した中華の人気店だった。こじんまりとした店構えと、味は悪くないが、込み合った夜のレストランにひとりで食べに行くのはいつでも気がひ
Episode #5 ナショナルシティ
スーパーラボからいよいよ今週末に出版される新写真集「Things and seen」に入っている写真たちのエピソードを綴る第5回目はナショナルシティについて。
去年、2019年の三月に訪れたサンディエゴの大きな目的は映画「TOTEM Song for home」のUCSFでの上映会だった。UCSFの教授を務める宮尾大輔さんが、その時アジア映画について教えていた流れで、日本人が撮った台湾のドキ
Episode #4 幽霊の写真
2019年は井上円了先生a.k.a妖怪博士の没後100年だったそうだ。この写真を撮ったのはその10年前の2009年のこと。井上円了先生が中野に作った哲学堂というものがあって、その入り口は哲理門という。その哲理門の両脇には木で作られた幽霊と天狗の像が奉納されている。現在はレプリカに変わってしまっているが、僕が撮った当時は結構痛んだ状態であったが、オリジナルが置いてあった。
円了先生は明治の頃、
EPISODE #3 サンディエゴ、ジェリーの家
2019年の3月、 詩人のジェローム ローゼンバーグ氏のお宅を訪ねた。詩人の伊藤比呂美さんが住んでいた家の目と鼻の先にあり、奥さんのダイアンさんとふたりで住んでいる。彼らは同じ87歳、とても元気だ。今日は大ちゃん(今回UCSDの大学院のレクチャーで呼んでくれた宮尾教授)が、インタビュアーだ。ジェリーさん(ジェロームさんの略称)の家は住みはじめて40年経つということだがとても綺麗な外観とインテリア
もっとみる