アフィリエイターズiPhoneアプリ-第1回
全国の主婦の皆さん、こんにちは。
アフィリエイターを目指している主婦の皆さんは知っておいた方がいいオススメのiPhoneアプリ/サイトを、うんちく垂れながら数回に分けて紹介します。
第1回は「ライティング系アプリ」の紹介です。
♦ライティング系アプリ
500文字、1000文字、2000文字、3000文字…。ブログって結局何文字書けばいいのかしら?
現在、SEO的に重要なのは「良質なオリジナルの記事」である事。Google先生は結構そこを見てきます。
誰でも欲しがる最上級の特ダネ情報だったら300文字でも良いかも知れませんが、一般ブロガー的にはやはりロングテールキーワードも大切なので最低1000文字以上は書いといた方がいいと思います。
昔はパソコンで記事の下書きをする人が殆どだったと思いますが、今はスマートフォンで下書きをしている人が多いのではないでしょうか?
iPhoneのデフォアプに「メモ帳」というのがありますが、文字を打つ度に文字数がカウントされていくエディタアプリを使うと便利です。
文字数を意識すれば、アウトライン通りに行かない事もなくなりますし、1000文字を超えた瞬間にバタン!とYOSHIKIみたいに倒れ込んでふざける事もできちゃいます(誰も見てないけど)。
文字数カウントメモ
通称「C memo」と勝手に呼んでいます。下部に広告が出てますが、いろんなエディタアプリの中では、これが一番シンプルで使い易く、機能も充分です。
デフォルトの画面は一覧表示。もちろん最初は何もありません。
右上の+をタップすると、ライティング画面に行きます。
中央上部に、打った分の文字数が表示されます。書き終わったら左上の保存。
右上の共有先アイコンをタップすると、メールや各SNSに送信できる他、テキストの一括コピーも出来ます。
一覧表示に戻ると保存された事が確認できます。
WordPress
その名の通りWordPressのアプリです。
スマートフォン最適化されていてもWordPressの管理画面が使いづらいと思う僕は、本書はパソコンでやっています。
しかしアップ後、書いた記事を読み返していると誤字脱字がある事によく気づきます(だいたい通勤時に気付いて焦る)。そんな時にパパッとアクセスして直せるこのアプリを使っています。
ログイン画面。アプリをDLしたら、まずはサイトを追加します。
下部の「インストール型サイトを追加」をタップ。
IDとパス、そしてサイトアドレス(URL)を入力。
ここで気をつけなければいけないのは、URLはPC版WordPress管理画面の設定 → 一般 →「WordPressのアドレス(URL)」のURLを入力する事です。
僕は最初、管理画面のURLを打ってハマりました。
ログインするとこんなUI。サイトや管理画面をブラウザベースで表示できたり、本アプリ上で投稿ページ、固定ページの表示・編集が行えます。「ブログ投稿」をタップしてみます。
こんな感じで投稿が表示され、「編集ボタン」をタップすると編集が行えます。
ホームボタンに戻り、「ページボタン」をタップすると固定ページ一覧も表示されます。
次回は「拡散系アプリ」を、ご紹介する予定です。