
麻雀メンツを増やす方法
麻雀をする上で、メンツをそろえることはとても大事です。
フリー麻雀やネット麻雀の場合、メンツを気にする必要はありませんが、
やはり気の知れた仲間と打つセット麻雀こそが至高だと感じます。
今回は自分が打って心地よいと思う麻雀友達を増やす方法を共有させていただきます。
①ジモティーを利用する。
”ジモティー”というアプリでは、麻雀メンツ募集がよくあります。
自分の活動エリア、麻雀レベルに合わせて応募することができます。
最初はとにかくたくさん応募して、集まりに参加してみましょう。
その集まりの主催者は麻雀LINEグループを作っていることがほとんどなので、そのグループに入ることができれば、メンツに困ることはありません。
(中には変な人もいるのでご注意ください。)
いくつかのグループから自分に合った所だけ参加すれば良いと思います。
私の場合、7個のLINEグループに入ってから、最終的に2個のグループに絞りました。麻雀メンツは一気に増やすことができるので、麻雀メンツが少ない方はご利用をおすすめします。
②友達に紹介してもらう
友達の紹介の場合、メンツの質は良い傾向があります。
SNSの集まりは老若男女問わず、様々な人が利用しているため、
自分が求めているメンツのイメージとの相違があったりします。
私が紹介してもらった友達は、マナー良く楽しく麻雀できるだけでなく、
メンツが急遽たりないときにすぐ駆けつけてくれるフットワークの軽い人ばかりです。本当に素晴らしい麻雀友達です。
大学生の場合、麻雀友達の多そうなリア充と仲良くなりましょう。
そうすると自動的に違う学部の友達と打つ機会が増えます。
そして麻雀に誘われたら全OKするようにすると、誘われる頻度も増えて、友達も増えます。
私はこの方法で友達を増やし、楽しい大学生活を過ごすことができました。
社会人の場合、飲み会などで麻雀好きの先輩にアプローチしましょう。
私が勤めている会社では、家で自動卓を持っている先輩がおり、場代ほぼ無料で麻雀することができています。
麻雀を通して知り合った友達は、プライベートを楽しむ上で重要な存在なので、友達の紹介は一番おススメです。
③高レートで麻雀をしない
高レートの場合、人間関係に亀裂を生じやすいように感じます。
勝ちすぎると申し訳ない気持ちになるし、負けすぎると麻雀のことも一緒に打ってくれた人も嫌いになってしまいます。
私は基本低レートしか打ちませんが、高レートで打って負けすぎた相手が、今後麻雀を打ってくれる可能性はほとんどありません。
やはりお金のことは気にせず、純粋に麻雀を楽しむためには、低レートがおすすめです。
④マナー良く、盛り上げる
アガリ批判をしないこと、点数申告を間違えないこと、点棒を優しく渡すこと、強打しないこと。
これは絶対に守ります。これができれば一緒に打ってくれる人は不快に思うことはほとんどありません。
そしてマナーを守った上で、場を盛り上げることができれば、これからも一緒に打ちたいと思ってくれます。
盛り上げるのに一番効率の良い方法は、自分が負けているときにポップなコメントをすることです。
自分が負けているときに周りに気を遣わせないように、一言”しょんぼり丸~”とコメントすれば、和やかになります。
信頼関係ができれば、多少の煽りができれば、もっと楽しくなります。
以上が私がおすすめする麻雀友達を増やす方法でした。
麻雀メンツの数と質を上げることは、QOM(Quality of Majang)の向上につながります。
ぜひ実践してみてください。