![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38044387/rectangle_large_type_2_36856221da5b2449691d9451ce603eee.jpg?width=1200)
【健康・メンタル】樺沢紫苑先生の講演会に行ってみた@2020年8月28日
お久しぶりです。shingoです。私生活での活動が少し落ち着いてきたので、久しぶりに記事を書くことができます。
いやぁ、久しぶりに疲れた(;^ω^)
今回は、以前も本の感想を書かせていただいた樺沢紫苑さん関連の記事を書きたいと思います。以前の本の感想はこちら↓
▼どんな講演会だったか
だいぶ前のお話になりますが、今年の夏に精神科医樺沢紫苑先生のブレインメンタル強化大全出版記念講演会に行ってきました。
樺沢先生は今年の7月から9月までの3か月間毎月本を出版されました。
7月…精神科医が教える ストレスフリー超大全――人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト
8月…父滅の刃~消えた父親はどこへ アニメ・映画の心理分析~
9月…ブレインメンタル強化大全
ものスゴイ出版ラッシュですね。参加した講演会はこの樺沢3部作の最終作であるブレインメンタル強化大全の出版記念講演会で、内容を簡単にまとめると
コロナ禍で健康意識は最も高まっている。ブレインメンタル強化大全は健康大全というタイトルにしようかと思ったくらい、健康にフォーカスしている。仕事のパフォーマンスも健康なしにはあり得ないので、ぜひこの本を読んで健康向上に努めてほしい。
というものでした。
▼講演会で学んだ健康の大切さとできる事
樺沢先生自身、勤務医時代に過酷な労働環境からストレスにより突発性難聴になったことがあるそうで、その頃から病気にならない生き方を考えるようになったと話されていました。また、YouTubeでは勤務医時代の経験から、現在のような作家・情報発信者として生きる道を選んだともおっしゃっています。
以下、講演会で学んだことを箇条書きしていきます。
【概論的なこと】
・コロナによっていま最も健康意識が高まっている。
・「治療」では遅い。復帰に長期間かかる。予防が肝心!
・健康のためにできることは色々あるが、先生自身強制力を持たせて何とかやっている。
・不調である人は、「できる範囲で」をキーワードにできるだけ頑張る。
・体を整えるとすべてが整って、仕事で良いパフォーマンスが期待できるゾ
・タバコは最悪の健康習慣。耳が痛てぇw
・不安が多い人やトラウマがある人には、マインドフルネスが効果的。
【睡眠・運動について】
・4時間睡眠を続けていると、どんな薬でも心の不調は治せない。
・体を整えるため、睡眠時間は最低6時間以上(予防)、理想的には8時間(絶好調)が望ましい
・次に運動面。150分以上(予防)、45~60分(絶好調)で週2回程度で中等度以上(感覚的にキツイと感じないくらい。おでこにうっすら汗くらい)の運動が望ましい。やりすぎは逆に体に悪いとなかやまきんに君も言っていました。
・運動は発達障害にも効果的。
【朝散歩】について
・起床後1時間以内の朝散歩は色んな効果が期待できる。
・メンタルを病んでる人は30分、普通の方は15分程度でおk。
・やりすぎる必要はなく、終わった後にさわやかな気分になっていることが重要。できる範囲で、ということですね。
▼樺沢著作の位置づけ
アマゾンで調べてみると樺沢先生が出版された本は20冊以上に上るようです。
私自身、ミスをしない人の脳の習慣を読みましたが、それぞれの本の内容がどう違うのかとても気になっていたところでした。講演会で先生自身が代表作のターゲットや内容について解説してくれました。
以下に記載しますので、ぜひご参考にしていただければと思います。
◎ブレインメンタル強化大全
身体を整えたい人に。身体は心と技のベースになる。最強のパフォーマンスを手に入れるための本。
◎ストレスフリー超大全
心を鍛えたい人に。
◎アウトプット大全
技、アウトプットする技を磨きたい人に。仕事はアウトプットの場。
◎絶対にミスをしない人の脳の習慣
最近ミスやド忘れが多くなったなど脳疲労の状態にある人に。
▼ブレインメンタル強化大全の感想は今月中に!
昨日から読み始めたブレインメンタル強化大全の感想、11月中にアップするのが目標ですのでまた皆様とシェアできたらと思っています。