見出し画像

フルタイムロッカーの非接触キーの追加購入価格が高いのでMIWAのTLFL-K01を代わりに使う

マンションのオートロックとか宅配ボックスとかに使う非接触キーのシステムは、うちはフルタイムシステムという会社のものを使っているんだけど、追加で非接触キーを買おうとしたら、鍵のヘッドだけなのになんと15000円とのことです。

えーー!!ちょっといくらなんでも。とおもっていろいろ調べた結果、MIWAのTLFL-K01で使えました。ロゴがフルタイムシステムの「FTS」ではなくて「MIWA」になっているだけで、同じ形です。というかMIWAのほうがカギメーカーで本家ですね。これが4158円だったなので、フルタイムシステムさん、ちょっとぼりすぎじゃない?

そして届いたのがこのセット。

登録するのは、この白いチップ。黒いカバーの間に挟んでねじを締めて使う仕組みです。これSuicaとかPASMOと同じFeliCaというチップが入っています。

うちの場合は、宅配ロッカーで設定します。「居住者メニュー」の中の「IC乗車券 登録」から登録します。Suicaの代わりにこの白いチップを登録することになります。

ロッカー操作用暗唱番号が分からなければ、これはフルタイムカスタマーサイトで確認してください。

その次は、いよいよ新しい白いチップを登録。

あれ、、、下4桁???何だろう。。。チップのどこにも書いていない。SuicaとかPASMOなら裏に書いてある16桁の番号の下4桁のことなんだけど、、、ということで調べた結果、うまくいきました。

ここから先は

586字 / 6画像

¥ 200

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?