![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105177192/rectangle_large_type_2_d8deb272140490ba70f2c9de94082ecf.png?width=1200)
ラフプレーって頑張ってる証拠???
問題の広島vs福岡の小田のファール。
— haya (@23__haya) May 9, 2023
完全にアフターで後ろから削り上げとるけどイエローなのがまた恐ろしい。
第三者から見ても普通これはレッドよ。
Jリーグの審判終わってるね本当に。 pic.twitter.com/UcmXZY8652
満田選手が怪我をした時の動画を見る限り、あれはあそこまで激しく後ろから行く必要は無い場所でもあるしプレーでもある。怪我をさせた選手は勿論いけないと思うし、彼が悪意があるとかないとかもそうだが、サッカーで必死になればああいう事もあると関係者の方が思っているのであればそれはおかしい。
例えば幾らそれが仕事であっても、日常生活でも、他人とぶつかって怪我をさせればそれは犯罪であるし、警察を呼ぶ案件である。サッカー中だからプロだから真剣勝負だからと、怪我をする事させる事、暴力性を是認する感覚をサッカー関係者が持っているであればそれは認識を改めないといけない。
なぜならその感覚は草サッカーから子供まで当たり前として広がっていってしまうし、激しくなれば、レベルが上がればラフプレーも仕方ないと思い育ち、大人になって草サッカーやうちみたいな個サルでもたまに、ラフプレーに対する感覚が一般人とは異なる変な奴がたまにいる。
何度も言うが、日常では相手に怪我させたら警察沙汰だぞ。急いでいたからと自転車で人にぶつかり怪我をさせたら警察呼ばれるぞ。 サッカーの試合で必死だからと怪我をさせても警察は呼ばれないけど、審判の方も関係者の方も、満田選手は運が悪かったとかそんな話ではないのではないかと。
SNSで誹謗中傷しても現実は何も変わらんし、そんな事を選手もチームも望んでないのでそれは意味が無いので辞めた方が良い。
しかしこんなラフプレー(暴力)に対するこの辺の感覚の違いがまたスポーツの価値を下げている事に早く気づいた方が良い。
プロサッカーってその国のサッカーの模範だろ?
まさか、指導者の方々もサッカーだからフットサルだから相手に怪我をさせても仕方ないとか思ってないよね?