“おばさん”という言葉
LINEニュースで、「おばさんっぽいと感じさせるLINE4選」が気になった。
スマホ操作に慣れていないというところは、大丈夫かとスルーしたのだけれど、ガラケー時代を引きずって「絵文字や顔文字が多い」…スルーできず
ビ・ビ・ビンゴ!(꒪ꇴ꒪|||)
早速!絵文字を使っている…
友だちは、年齢が近い子がほとんどで、同じくらい、絵文字や顔文字を使っているので、気づくハズもなく……
語彙力が少なかったり、伝えたい表現力がないので、なんとか!伝わってほしいという思いで、絵文字、顔文字で表現していたのだけれど…
それが、おばさんっぽいのか(꒪꒫꒪)
かなり!ショックを受けた…が、やはり、絵文字、顔文字は止められない(*ノω・*)
今後は、「おばさんっぽい」らしいけれど、認識ありで使っていこうと思う。
それにしても、“おばさん”という言葉。
若かったら気にならないだろうけれど、やはり!若くはないことは、充分知っているので、気になってしまう🌀
親族に呼ばれる“伯母さん”“叔母さん”であれば、許容するしかないと思うけれど、親族でもない人からの“おばさん”という言葉には敏感になってしまうね。
年齢を重ねた素敵な女性であれば、名前で呼ばれて、何か意味を含んだ“おばさん”とは言われないのではないだろうか。
“おばさん”という言葉は、年齢を重ねたいことで、「若くない」「キレイでない」「おしゃれでない」「ダサい」のようなマイナスな意味が含まれているように感じてしまう。
ということで、一般的な“おばさん”の部類に分類されようとも、一生!名前で呼ばれる人でありたいと、日々、意識したいと思う。
素敵に年を重ねるライフワークとは?を考えていこう⭐