警備:89歳でもできる仕事
「80歳でも活躍」という警備の求人広告を目にした時は、驚きました。正直80歳で警備はじめますってかなり無謀だし、僕なら採用しないかな(笑)。
それはともかく...
これについて、調べたところ、実際、こないだまで89歳でも警備として働いていた人物がいたという話を耳にしました。
尊敬に値します!!!
まっ当然、80歳で働ている人がいるってことは、70歳でも働いているし、定年後に警備の仕事に就く方沢山います。
この業界、人手不足で、高齢者の方や女性の方は大歓迎なんですけどね。
今回は、
✓どうしてそんなことが可能なのか?
✓なぜ、そんな年でも仕事をしているか?
の調べてみたんで、その結果を発表します。
高齢者で警備業が可能なのか?
高齢者で警備業が可能な理由 5選
<その1>
移動時間や休憩が多く、体への負担が少ない為、80代や高齢者でも耐えられる。
<その2>
炎天下とはいえ、基本単調な仕事が多いので、体への負担が少ない。
<その3>
そもそも、若者で警備につく比率が低く、応募して採用されるのが、50代以上の高齢の方が多い。
<その4>
警備業は、会社が儲けて、警備員には最低賃金というのが支流なので、応募者が少なく、応募してくれたら会社としてうれしく、70歳でも採用される場合が多い。
<その5>
社会経験を積んでる高齢の方は、社会的常識もわかっている方が多い(わかってない人もいるけどね)のでトラブルの際に角が立ちにくい。
理由として1,2,3、4番が多いです。
高齢者で警備業の理由 5選
<その1>
定年退職後、普段いなかった人が家にいると、奥さんがイライラして、色々いってくるのが面倒くさく、家にいたくないので外で仕事をしていたほうが良い
<その2>
警備業は、好きな時に働けてかつ、1人で仕事をしないので、部屋で孤独感を感じることはなく、つねに人と接することができる
<その3>
年金受給者が多く、本当は仕事をしなくてもいいものの、仕事をしていた時の充実感が欲しくて、とりあえず仕事をしている
<その4>
年金受給を受けているものの、退職金も少なく、生活費が少し足りないから仕事をしている
<その5>
自分自身が暇であることが許せない。趣味もないから、とりあえず働く。
いろいろ聞いていると「家にいると奥さんがうるさい」というのは、結構は頻度で聞きますし、奥さんと話す機会でも、「普段いなかった人がいると落ち着かない」などの、声はあります。
年金受給者で仕事をしなくとも、本来問題の無い方でとりあえず仕事をするか~ という方たちは、年金受給金が国民年金&厚生年金を合わせ月30万円ぐらいのレベルです。
これがまた、思っているより多い・・・僕の周りにも何人かいますが、この金額って、大学卒業後の若者より多いし、定年後嘱託職員の方より多い・・・
近年では、機械を使った警備がよくみられるようになってますが、まだまだ人が警備をした方がいいんですよね。
交通量が多い・少ないに限らず、車を見て融通が利く人が警備についた方が、問題は起きにくいのが現状です。だから、警備員の募集って年がら年中出してます。
警備員がいないと工事や作業ができない場所も増えて、警備員の需要ってつきません。
一言では、雇用の最終受け皿とも言えます。
なんといっても、80代で雇用してくれる会社が探せばありますし、積極的とはいかないまでも、ちゃんとしていれば、採用してくれます。
生涯現役で働ける場所がある、日本はなんて良い国なんでしょう。
年寄りで仕事をしなくてはいけないと考えるより、この年でも仕事ができる健康&仲間がいると考え、よかったら当社に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。