【開催レポート】Day5:3/4 クエスチョン〜問いから探求しよう
こんにちは!
2023年3月4日(土)9:30~11:30「クエスチョン〜問いから探求しよう」最後のDay5を開催しました。これまでの探求の成果を発表会の形で披露しました。
発表の最終仕上げ
スライドの投影や原稿との整合性、発表の立ち位置などを確認し、最終リハーサルを行いました。
いよいよ発表本番!
10:30からこれまでの探求の成果を披露する発表会がスタート。参加した6名とも保護者のみなさんが出席してくださいました。
始めにコーチから、これまでの4日間どんな活動をしてきたかをふりかえりました。
まずはお菓子の歴史を調べたチームから発表です。
日本最古のお菓子は京都に千年前から伝わる清浄歓喜団(せいじょうかんきだん)というものであることや、作り方、今売られてる値段など説明しました。
世界の古いお菓子は、"セヤダス"という地中海の島で作られたお菓子です。バターが含まれた揚げたお菓子で、こちらも作り方など丁寧に説明しました。
次は、お菓子がサクサクする理由とグミの作り方を探求したチームです。
クッキーがサクサクとする理由は、小麦粉のグルテンが作用していることをつきとめました。
またグミの作り方も調べたことを紹介し、自宅で実際にグミを作った子どもは作り方と感想を発表してくれました。
普段の活動の時よりも少しテンションが高く、緊張した様子でしたが、自分たちの成果を自分たちの言葉でしっかりと伝えることができました。発表した子どもたちに、保護者のみなさんから大きな拍手をいただきました。
修了証の授与
クエスチョン5回の取り組みを称えて、メインコーチのあっこから一人ずつに修了証を授与しました。
最後には初回と同じ質問のアンケートに回答しました。
この約1.5ヶ月5回のプログラムを経て「自分の力が役に立つ」「自分に良いところがある」という項目に良い変化が見られた子どもたちが多くいました。
定性的ですが、一人ひとりに向き合うとその子の成長がよく見て取れました。
最後まで開催レポートを読んでいただき、ありがとうございました。
またクエスチョン開催にご協力いただいたみなさん、参加者の保護者のみなさん、ありがとうございました。
どんな子どもたちも才能という原石を持っています。大人や親がその才能を磨くサポートをすること、一緒に喜んだり励まし合ったりすることがとても大切だと、6名の子どもたちとの関わりから改めて学ばせてもらいました。
すべての子どもたちの可能性が引き出される社会をめざし、これからもShineとしてアクションしていきます。