
マタニティ日記♡9w_妊娠前後の運動🏋️♀️/食事🍽️/体重🤰の変化
はじめに
こんにちは。
今回もYunaのnoteを開いていただきありがとうございます。
繰り返しになりますが、私のnoteでは
『妊娠生活は我慢との戦いなのか』
この問い(私の最大の悩み)に向き合う中で、
同じ悩みを抱えた方の背中を押せるようになることを目的に書いております。
今回は、【 妊娠前後の変化 】について非常に詳細に綴ります。
本日もどなたかの希望になりますようにと願いながら。
概要と結論
先に結論から。
このnoteの目的である、“我慢との戦い”という観点からお伝えすると
✔️運動:めっちゃ我慢した😂
✔️食事:我慢どころかゆるくなった✌️
という変化状況でした。
気になる体重等に関する数値的な変化も細かくシェアします🙌
妊婦前は筋トレ女子🏋️♂️だったこともあり
ほんとに変化していく体型との付き合いには
誰よりも苦しんだと思います。
なので、妊娠中もずっと人の身体の変化ばっかり調べてました🤣
でも、私が知りたかった筋肉量、脂肪量など細かいところまで
シェアしている記事はZEROに近かったので、パイオニアとして
今回はnoteを書きたいなと思っています☺️
運動(筋トレ)🏋️♀️の変化
妊娠発覚してからちょうど1ヶ月のタイミング。
この1ヶ月の運動面での変化としては
✔️ジムへ行く頻度を減らす(6日/週→3〜4/週)
✔️重量を軽くする(重量はこれまでの5〜10kgマイナス)
✔️一部メニュー制限(腹筋、腰回りメニューは控える)
✔️有酸素運動を少しいれる(全くしない→水泳🏊♀️を1回/週)
の主に4点でした。
トレメニューを変更しての正直な心境としては
✔️ジムに行ってはいるものの、以前のような身体が綺麗になっていく感覚が全くないため
(むしろ行っているのにぽちゃぽちゃしてくる)
モチベが上がらないし行く気にもなれなくなった
✔️前はこんな重量余裕だったのに、が今の適量になり
以前の重量には到底及ばなくなった自分の衰退に悲しみを感じる
✔️お腹周りや腰回りこそトレ生活で変化して
自分の好きな身体の一部になっていたタイミングだったので、
自分の身体として受け止められなかった
✔️とにかく今の脂肪を減らしたかった。
せっかく育てた筋肉を有酸素で失うのは
本望ではなかったけど、仕方なく
でした。
外的な要因(妊婦)によるトレメニューや身体の変化だから仕方ないし
この心の整理は以前のこちらの記事で記しましたが、
とはいえ折に触れて向き合うとポジティブにはなれなかったなぁと。
食事🍽️の変化
まず前提から。
前提として、幸いなことに私は
吐きづわりや食べづわりの症状はありませんでしたので、
好きなものが食べられました。
よく言われる、
柑橘系の果物🍊が食べたくなる、は私もありました。
(朝から果物食べれるのはほんと幸せタイム〜☺️)
そして今までインナーケアの観点から控えていたパン🍞の欲が
とんでもなく出てきたのもこの時期でした。
✔️果物もパンも糖質が多いけど、PFCバランス内で収まればOK!
✔️ただでさえ我慢が多くてストレスやネガ思考になりがちだから
パンくらいストレスフリーしてあげよう、という観点から食べてOK!
としました☺️
そして気になるPFC含むカロリーの変化ですが、
なんとこちらも緩くしました🤣✌️
今まで1,200〜1,300kcal /日で過ごしていたのですが、
1,500〜1,600kcal/日へと増やしました🤤
PFCバランスも並行してゆる〜くしました。
きっと実際の模様を記した方がわかりやすいと思うで
下記キャプチャします。


メインで変更したのは、「脂質制限をゆるくする」で、
たんぱく質と糖質はカロリーUPに伴いそれぞれ変更しました!
(筋トレメニューを軽くしたのでたんぱく質減、その分糖質UP)
✔️病院の先生にさすがに少なすぎなので増やしましょうと言われたこと
(2,000kcalくらい摂取してねと言われました😇)
✔️会社の健康診断で「LDLコレステロール」が著しく低くC評価だったこと
の大きく2点があり、変えました。
数値的な変化
そんなゆるゆる生活にした訳なので、
筋肉量の減少、体脂肪の増加、など数値面でもほんとに心配でした😭
この生活を始めて1ヶ月後のリアル変化をお届けします!
(かなり勇気がいりますが、皆さんのために公開します…‼︎)
※黄色い記しの日付が、これまで記載した前後での変化
※以前の日程での変化は6/17が結婚式に向けての変化。
(5月に成果出たから以降気が抜けている🤣)



みなさん、気づきました?笑
あれ、思ったより変わってないぞ??笑
筋肉量がかなり落ちてしまったのは悲しい😢ですが、
体脂肪0.1kgしか増えてないのはほんとに驚きです。
筋肉をこれまで育ててきたおかげですねきっと。
ということで、見た目はぽちゃぽちゃしたり
筋肉のラインが薄くなったりして心配でしたが、
そこまでショック受ける変化は起きてない模様です☺️
いかに筋肉により身体キープできているかというのも実感したので
ジム辞めてもできる限り無酸素トレ🏋️♀️は続けたいなって思いました!
みなさんも運動辞めたり食べる量が増えたりで
心配になってしまうことがあるかもしれませんが
普段鍛えていた人ならそこまで響かなそう、
という部分で希望になればと思います🙌
一方で、普段運動していなかった方は少し動くだけで
エネルギー消費できる🔥訳ですから、
小さな一歩から始めると良いかもしれないと思いました🙌
今回は、PFCバランス、INBODY結果、など
マニアックな内容になりましたね😅
好きな人には好きな内容でドハマリしていただけることを
期待しております🤣✨笑
つい熱くなって、今日も結局長くなってしまいましたね😅
今回は「妊娠生活は我慢との戦いなのか」の問いについて
「運動🏋️♀️と食事🍽️」という角度からの考察を記しました。
妊婦生活を共にする皆様/仲間へ
少しでも、1つでも、ギフトになる記事になっていましたら本望です。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡
また次回のnoteでお会いしましょう♡♡