![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32208247/rectangle_large_type_2_f7bb83dfbb4b0af6d85a29959620cb52.jpeg?width=1200)
#047 米津玄師を科学する
どうも、
ご機嫌よう!
MAC Stuzioのとちーですˎ₍•ʚ•₎ˏ
可能なら[スキ]と[コメント]お願いします!
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
このブログのコンセプトは、"メディアが絶対に言えない話"について、”とちー視点”で発信し意見を交換し合う双方向性BLOGですので沢山コメントくださいね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^
ついにやろうやろうとしていたYouTubeチャンネルを立ち上げ、毎日YouTubeについて考えてるんですが、
トップYouTuber、特にヒカルさんなんかは狂気のレベルでYouTubeに対する姿勢で生きてるので太刀打ちできねーな、と感じております。
そんな中で気になったのがアーティスト/歌手のYouTube活用について気になって調べたんですね。
数多いる歌手の中でも、YouTubeを最大限に活かして活動に直結させて収益化させてるのはダントツで"米津玄師"さんでしょうね。
ある方が調べた記事を引用するんですが、2018年2月26日じてんでの国内向けミュージックビデオ歴代再生回数ランキングでは、
1位から4位、9位を米津玄師さんがおさえていて1位のLemonに関しては現在5.9億回再生を誇りダントツです。
米津玄師さんが音楽活動を始めた当初、ハチ名義でニコニコ動画に音楽をあげるところからスタートし、
その楽曲のクオリティーの高さはもちろんなんですけど、曲の一つ一つに挑戦というかおもしろい要素を必ず入れてってるのが特徴的で楽しいんですよね、聴いてて。
Lemonでいえば"ウェッ"なんかが有名なんじゃないでしょうか。笑
他にも『馬と鹿』という楽曲では、本来そこに置くはずのないメロディーや音程を少しズラすとか、曲のイメージや伝えたい内容を音で表現してるのも楽しみのひとつです。
米津玄師さんの楽曲は日本語にも関わらず、世界中にファンを持つ為かチャンネル登録者数が歌手の中で1位、全体でも9位というバケモノチャンネルです。
※2020年8月現在
しかもわずか59本の動画で、です。
新作ができたら、無料で動画公開しても曲が売れる理由は"好きなものは所有したい"という人間の欲求であると考えられます。
YouTubeで無料だからといって、プレミアム登録してなければ画面をオフにして聴けませんし、Apple MusicやYouTube Musicも同様で
楽曲単体を購入/ダウンロードしなくても、サブスクリプションを利用して聴いていればその楽曲を購入した事にカウントしても良いと考えればもの凄い数のユーザーが聴いていると考えられます。
無料でまず作品を観てもらったり聴いてもらって、良ければ買ってもらう手法はスーパーの試食コーナーと同じでフリーミアム戦略ですね。
ただこれは誰がやっても効果的ではなく、ブランド力とか色々ありますね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^
目に見える範囲の、手に届く世界は
本気で望むと変えられると信じています。
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
YouTubeも登録お願いしまーす⸜(*ˊᗜˋ*)⸝