見出し画像

1級合格した際の勉強方法や参考書などを教えて!

LINEよりご質問をいただきました。

1級対策は全然情報もなく、闇雲に勉強しているだけです。
先生が1級合格した際の勉強方法や参考書などを教えて頂ければ幸いです

まえたも受検前は検定1級の情報を必死に探したり、「的外れな勉強をしているんじゃないかな?」と悩んだ経験があります。

ですが、振り返ってみると、、、
1級だからってすごく特別なことってしてないんですよね。
実際にまえたが検定1級受検前にやっていた勉強法について今回はお伝えします。

検定1級合格を目指せ!まえた式勉強法

※検定の勉強に使っていた参考書についてはこちらの記事をご覧ください。

実際、検定勉強でまえたがやったことは2つだけです。

①公式問題集を何度も解く
②動画教材を活用する

①問題集を何度も解く

公式問題集と全く同じ問題が出れば超ラッキー♪
だから、何度も何度も繰り返し解きました。
間違えた問題に印をつけて、検定直前は印の付いている問題だけ重点的に勉強を行いました。
愛用していたのは、100円ショップの落書き帳。
2冊分の表裏びっちり使いました(笑)
答えや波形を暗記するのではなく、答えを導き出したポイントを毎回呪文のように唱えながら解いてました。
(ぶつぶつ言いながら解いているので、ちょっと怖いですよね、、、)

新しく知ったことなどは、直接問題集に書き込んだり、付箋に書いて問題集の解答にべたっと張り、問題集を自分だけの参考書にして、ちょっとした隙間時間にぱらぱらーっと開いて眺めていました。

問題をただ解くだけではなく、より深く(例えば梗塞ならば責任病変の位置推測や早期発症での変化、他の疾患との鑑別ポイント、関連する不整脈、薬のことなど)しっかりと勉強を行いました。
また、病態を勉強しておくと心電図変化や薬と繋がり、検定でも活かすことができました。

②動画教材を活用する

フルタイム勤務で家事・育児もあると、まとまった自分だけの時間はなかなか作れません。
旦那さんの帰りも遅く、ずっと頼れるわけじゃありません。
だから、YouTubeの動画や動画教材を購入し、家事をしながら、通勤時間、休憩時間、ちょっとした合間などに何度も見てました。
動画教材なので、繰り返し見ることができるし、スマホさえあれば場所も選びません。
ちょっとした隙間時間も積み重ねれば、かなりの時間。

こんなタイミングは動画教材がオススメ♪
・寝起きなど、なかなか勉強のスイッチが入らないとき
・家事をしながら
・通勤途中に      など

特に動画教材は役立ちました。

実際は、、、

正直、もっともっと勉強時間が欲しかったです。
特に受検1か月前まで全く勉強ができない日があったり、職場のイベント準備も重なり、モチベーションが上がらない日々が続きました。
そんな中でも「これだけはやっておこう」「この内容だけやっておこう」など、1回で勉強する範囲は広げず、少しずつ積み重ねていきました。

検定の結果は「合格」でしたが、目標としていたマイスターには届きませんでした。
すごく、すごく、悔しい!!!!
だから、また挑戦します!(笑)

動画教材&心電図新世界コミュニティ

日総研・検定3級対策セミナー(録画配信)

日総研・再配信

検定3級を目指す方にオススメの教材です。
▽詳細はこちら
https://www.nissoken.com/s/170730/index.html
お申込み〆切 2021年12月16日

心電図新世界コミュニティ

心コミ

心電図・心電図検定に関するご質問はこちらでお受けしています。
ご質問に対し動画で返信を行っています。
過去の動画も入会後ご視聴いただけます。
勉強の効率アップにも役立ちますので、是非心電図新世界コミュニティをご活用ください。
▽詳細はこちら
https://taniguchisoshi.net/l/ecgcom.j.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?