【中小企業診断士】2次試験勉学者がヒアリングを知る
診断士の卵🥚のみなさん、こんばんはー!いやぁ本格的に暑くなりましたね。びっくりo(`ω´ )
私の記事では中小企業診断士資格勉強に奮闘中の方や診断士を知りたい方に向けて一緒にやっていこう!仲間のうち1人はこんなこと考えているよ!ということを発信しています☺️✨
ゆくゆく私が診断士となったときは、わたしのお仲間として繋がっていただいたり〜、わたしのお客様として信頼していただいたりしたいなぁ(*´ー`*)と考えておりますっ
2次試験奮闘中でもできる、診断士のためのスキルアップを共有します!
今回はコミュニケーションのうちの一つ、ヒアリングについてです🙌
診断士といえばヒアリングとイメージするくらい大事そうですよね〜
事業者さんの悩みや困っていること、潜在的な問題点を聞き出すこと!!
「困っていることは何ですか?」と聞かれても困るのよby私が関与している会社の社長
具体的なやり方が想像つかなかったので簡単に調べてみました!
ヒアリング順番
事前準備(情報収集・ヒアリングシート作成)
アイスブレイク
現状の課題や悩みを伺う
課題や悩みの解決情報を提示
サービスや価値と金額を提示
心配なことを確認
補助金などのサポートを提示
次回の訪問や提案機会の取り付け
社長から頂いたアドバイス
まず、アイスブレイクって何話すのー??(・・?)って思いますね〜(私はプロのコンサルに憧れてるだけなのでこの疑問に解決できません😂)プロのコンサルタントにお聞きしたい🤩いや、絶対聞きに行く!
3の現在の課題や悩みを伺うときは定番ネタを聞くと経営者的には言いやすいらしいです!例えば農業の事業主さんと話すときは、業務内容が不明確だったり仕事日が不定期だったりしますか?それが原因で人手不足や定着率が課題になってますか?といった感じですかね😄
4で「それだったらこういう設備の導入がいいですね〜」と提案すると大概の中小企業はお金にゆとりがないので「いや〜😅」となるらしいです
そこで5!これができると有能コンサルタント!by私が関与してr...
補助金などの資金面のサポート提案!ここまでしたいですね〜🤩経営者の悩みがわかるかっこいいコンサルになりたいっ(^з^)-☆
知れば知るほど憧れる!有能コンサルになりたい〜!!そして大好きな地元に貢献しまくってお金持ちになりたい〜〜!最高すぎる〜!!
みなさんもそれぞれ夢があると思いますっ!!絶対叶えましょ〜そして金持ちコンサルお茶会を優雅に開きましょう〜!そしてオホホホと一生笑う会やりましょ〜!!