見出し画像

秋田ふるさと村アート&クラフトフェア2024夏

2024年ももう6月末…
1年の半分が過ぎました…
時が過ぎることのなんと早いことか。歳をとると時が過ぎるのが早く感じるとはいうものの、早いなぁと感じる間もなく今に至っています(^^;)

6月末の3日間は毎年秋田ふるさと村アートクラフトフェアに出店するのを楽しみにしているのです。倍率が高く審査に落ちる可能性も高いのですが、有り難いことに今年も出店することができました。

このイベントは屋内と屋外のエリアに別れており、私のブースは涼しくて天気に左右されることのない屋内。電源付きで申し込むと壁側にしてもらえると聞き、希望通り背面は壁に。
背後がごちゃごちゃしないので見た目も映えますし、周りに気兼ねなく出店できいつもより満足度の高いブース位置でした。

今回は新作のヤモリさんシリーズも展示していました。

大きい方のヤモリさんは完売。
いつも楽しみにしてくださるお客様方がお求めくださり感謝しています。

毎年ながら初日は金曜日。平日にも関わらずたくさんのお客様がお越しになられていて秋田県の皆様がいかにクラフトイベントを楽しみにされているのかが見て取れて、参加している作家としてはとても嬉しい反応でした。「秋田ふるさと村」という施設はいつも何かしらのイベントをしているそうで遊びに行くならここに来るという方もいらっしゃるくらい。
そんな施設に出店できるなんて幸せです^ ^
また、このイベントの主催者さんは本当の意味で作家へのリスペクトを持ってくださっていると感じられて、わりと疑り深い私も信頼している人なのです。トップがそういう方なので他のスタッフさんも本当に良い方ばかり。信念を持ってイベントを運営されているので、期待を裏切らない人間になりたいものだと今回も感じました。

初日の午前中
その後はバタバタして写真撮れませんでした^^;

毎年このイベントでご購入くださるお客様や、東北のイベントには来てくださる常連のお客様、昨年ご購入後DMでもご依頼頂いたお客様が作品を身につけて来てくださったり、たくさんの方とお話できてとても楽しい3日間でした(o^^o)
普段誰とも会わず引き篭もって作業しているもので、イベントが終わる頃には喋り過ぎて顔が筋肉痛になってました(笑)

昨年ご購入くださったお兄さん
「人差し指が空いてるの!」と今年はヤモリをお迎え。
いつもありがとうございます^ ^
コンちゃんも昨年のご購入品。いい色になっています。
「いつも付けてるよね〜」とお母様とお話されていて作品を可愛がってもらえてると知れるのが嬉しいです。
夏油、土澤でたくさんご購入くださったお姉さん。
今回は選抜隊を付けて来て、ヤモリさんも仲間入り。
いつも来てくださりありがとうございます(*^^*)
昨年の秋田でメジェドさまとメンダコちゃんをご購入後、DMでペットのフェレットちゃんリング&ネックレスをご依頼くださったお客様です。
今年もメジェド様をお迎えくださりました^ ^
ありがとうございました!


この他にも猫loveな常連のお姉さんが猫シリーズをご購入くださったり、ひとつずつ集めてるんです♪と今年も1点お迎えしてくださったり、本当にたくさんのお客様にご購入いただけました。

売れる=生活できる というのももちろん嬉しく大切なことなのですが、私がひとつひとつ気持ちを込めて作った作品に「お金を出す価値がある」と感じてくださる方・認めてくださる方がいるということが幸せなのです。
金属アクセサリーは高いのでなかなか手が出ないという方も、作品を眺めて「ここの作りが素敵」「この表情が可愛い…」とじっくり見てくださり、その姿を直接見ることができるのが本当に嬉しいです。
多分私はお客様と話がしたいからクラフトフェアに出てるのでしょうね。百貨店にも出たことはありますが静かにしないといけない感じが窮屈で…(笑)お客様と作品についてお話ししたい私はクラフト向きですわ…(*´-`)

ご購入くださったお客様、お立ち寄りくださった皆様、そしてスタッフの皆様、本当にありがとうございました!
来年も出店できるよう作品のクオリティをあげていこうと思います^ ^


道の駅十文字で食べた蕎麦、美味しかった♫
蕎麦という文字を見るとつい食べたくなるくらい好きなんです^ ^ 長岡の帰りに偶然入った蕎麦屋さんが今のところ私の中ではNo.1です。
1日目終了後の夕飯
仲の良い仲間と行ったのは今にも潰れそうなラーメン屋。
店構えに反して美味しいのが不思議な店でした(笑)なぜこんなに座布団ボロボロなんや…カウンターもなぜあんなに私物が散乱してるんやろか…というお店(笑)
仲間は毎度の如く納豆ラーメン。昨年の青森でも食べてたし今年も2日連続食べるほど好きらしいけど、納豆ラーメンなんてこの人と行くとき以外見ないんだが(笑)
不思議。
オニヤンマ?なんかちっこくて可愛いトンボ。
車中泊は道の駅・東由利にて。
一緒に泊まった納豆ラーメン君と朝出発するまでの1時間くらい駄弁っていたのですが、このトンボ君もずっと一緒にいました(笑)
今回も片道500km弱を走り抜けてくれたジムニー
ジムニー好きな人なのか、道の駅でジムニーの周りをウロウロする人がいて怖かった…(*_*)
まぁでもジムニーの可愛さを分かってくれるなら良い人なんだろうね。幾ら積まれても売ってやらんけどw

〜今回の帰路の話〜
帰路は9時間半なので帰る前に先にお風呂に入って夕飯を済ませていました。どこかで仮眠してから帰ろうと思いつつ、とりあえず眠くなるまで南下しよう〜と車を走らせていた夜11時頃。
そろそろ眠くなって来たわねぇ〜と欠伸しながら福島県の山中のうねうね道を走行中、ふとガソリンメーターを見ると線が見えない。もう一度よく見ても線が見えず、一番下のE(Empty 空っぽ)を指している(゚ω゚)
えぇぇうそ!いつから⁈と一気に目が冴え血の気が引き、車を路肩に止めガソリンスタンドを探すも近くにないっ。福島県はガソスタが早く閉まることが多いのを失念していました。
最寄りのガソスタは現在地の山の中から1時間45分走った先とのこと…遠いっ(;o;)
ジムニーはガソリンメーターがEになった直後なら残り10L。リッター8kmなので80kmは走行可能なはずですが、いつからEを指していたのか分りゃしない。普段から要らないランプは常に点灯してるくせに、肝心の燃料ランプはそもそも無いみたい^^;

とりあえず燃費の良い走りを…と思うものの、こんな時に限って山の中をウネウネ登ったり降りたり狐の群れが飛び出してきたり…。一定の速度で走りたいってのにもう気が気じゃありません(笑)
最悪の場合はJAFさんだな…と途中で止まった事態のことを考えながらヒヤヒヤ走るも、なんとか無事ガソスタに到着(ToT)
ガソリンを入れるとなんと残り2L!
ほんと、もう少し気付くのが遅かったらJAFさんのお世話になっていた所でした(^_^;)
それで完全に目が覚めてしまったので《イベント出店後で疲れ果ていたのに9時間半の復路を仮眠を取ることもなく家まで帰りました》というお話(笑)
家に着いたのは朝方3時45分でした。事故なく帰れて本当に良かったです(ー ー;)
皆さんも…山道に入る前にはガソリン入れましょうね…(笑)

さてさて
疲れて家に帰った直後ですが、もう次の出店が控えています。今週末7月6,7日は長野県の信州ハンドクラフトフェスタです。
Mウェーブという施設なので、暑い夏も涼しく出店できる貴重な場所。ここも毎年出店しているお気に入りのイベントです^ ^
今年は2ブース借りて広々出店します。
お近くの方はぜひお越しください〜^ ^

いいなと思ったら応援しよう!