
今年もやります!「みかんまつり」(ヤッホー国府津村役場主催)
11月26日(日)に小田原市の国府津という小さな地域で、「みかん」にちなんだイベントを開催します。昨年に続いて二回目で、今年は「ヤッホーみかん“五大!?”まつり」と銘打って、街を練り歩くパレードも企画しています。
※最新情報はSNSでアップ中!
「ヤッホー国府津村役場」フェイスブックページ
https://www.facebook.com/yahhokouzumurayakuba
「ヤッホー国府津村役場」インスタグラム
https://www.instagram.com/yahho_kouzu_murayakuba/
パレードやマルシェが国府津の街中で

昨年好評だった、「みかん」をテーマにした商品を販売するマルシェや、地元の鮮魚店や洋品店店主によるワークショップ、国府津の海で叫ぶ企画などを、よりパワーアップさせた形で行います。
また、午後からは国府津のまちを育んだみかんに感謝することを目的としたパレードを行い、地域の子供たちや地元商店街の方達が国府津駅周辺を練り歩きます。
みかんにまつわるものや、みかんカラーのものを身に着けた方の飛び入り参加も歓迎です。
昨年も盛り上がってました
2022年に初開催した「みかんまつり」は、国府津という地域を「学校」に見立て、商店街の各所でみかんにちなんだ「科目」が開かれる、というお遊び企画にしました。「みかん学校」とも言って、みんなで遊んでいました。その模様は映像にもしているのでぜひ見てみてください。
ブローチ作りのワークショップについても記事を書いてます。
主催者は「ヤッホー国府津村役場」
何度か紹介してきましたが、今回も主催は「ヤッホー国府津村役場」です。2022年にできたばかりの任意団体です。
団体の名称にある「国府津村」は、かつて1954年(昭和29年)に合併して小田原市としての歴史を歩み始めた地域です。小田原市の端っこにある地域で、市民は国府津駅に降りたこともない人も多いようです。
そんな辺境の地域で、住民たちとともに、困りごとを解決したり、楽しみを集めたりできるような「村役場」的な役割を担えたら良いねと、みんなで話し合って決めた団体名です。
設立から、街歩きツアーを二度開催してきました。これからの展開にもぜひご注目下さいませ!
まずは当日お会いできること、楽しみにしています。
<オマケ>
9月に開催した街歩きの様子です。個別に開催もできるのでご相談くださいませ!


いいなと思ったら応援しよう!
