![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97929195/rectangle_large_type_2_2715915182bf6b885ced83b80546ca5b.jpeg?width=1200)
防音室を自作してみた(゚∀゚)(迷った編)
早速更新遅れました(笑)
今回も読みに来てくれてありがとうございます。
さて、きっかけは前回書きましたが、今回は製品を買うか自作で作るかでそもそも悩んだ件を少し書きたいなと思います。
なぜ迷ったのか。
それは、ズバリ作っても防音効果が無かったらどうしよう…💦
ということでした。
なら、製品になっているものを買って確実なのを取ったほうがいいのでは?と考えました。
そこで調べてみました。防音室(防音ボックス)の価格を。
楽天ですぐ出てきたのですが、安いものだと簡易的で13万位、高いと60万以上するという結果に…
\雑誌紹介品/ 簡易 防音室 防音ルーム 日本製 簡単組み立て KANADE 吸…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/arch-global/kanade/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
調べれば調べるほど、色々ありましたが簡易的なものは効果が薄そうでしかも狭い。いいものは広くて効果も高そうですが金額も高くて手が届かない額でした…
KAWAI防音ルームナサール ホームページ
https://www.kawai-os.co.jp/_promo/01/?gclid=CjwKCAiAuaKfBhBtEiwAht6H731zY3n93f5t_pDMavcIdOFmG0WgZGPhWMf8ZlypH50AijNKkr9QPBoCznMQAvD_BwE
これは作るしかない!と思いましたが、やっぱり当初の懸念が払拭できずにいました。
今回はここまでになります。
次回は、防音の仕組みや構造を調べてみた編を投稿したいと思います。
読んでいただきありがとうございました。
また読んでくれると嬉しいです。
よろよろ!