見出し画像

AIも自動運転も頓挫? テレビの電波が日本の未来を潰す可能性について


日本の電波利用の課題と未来産業への影響

電波は私たちの生活を支える重要なインフラです。しかし、その有限性が日本の技術革新を阻害している現実をご存じでしょうか?

宇宙産業、AIエージェント産業、自動運転技術など、未来を担う産業が日本で十分に発展しない理由の一つに、テレビ放送が占有している周波数帯の存在があります。この問題を解決しなければ、日本は他国に技術で遅れを取る可能性があります。

テレビ放送と電波利用の非効率性

現在、テレビ放送はVHF帯やUHF帯といった重要な周波数帯域を使用しています。これらの帯域は、信号を広範囲に伝達するのに適しているため、他の用途にも活用可能です。

総務省:電波利用に関する現状と今後の展開 令和6年3月

しかし、以下の問題が指摘されています。

  1. 非効率な帯域利用: デジタル放送の普及により、少ない帯域で高品質な放送が可能にもかかわらず、割り当ての見直しが進んでいません。

  2. 視聴者の減少: インターネット配信サービスの台頭で、従来のテレビ放送の視聴者数が減少しています。

これらの現状を踏まえると、テレビ電波の利用方法を再考する必要性が浮き彫りになります。

※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額550円の『メンバーシップ』への加入でも読むことができます。

世界の動向と日本の遅れ

他国では、成長産業のために電波を再編する動きが加速しています。これに対し、日本では既得権益や政策決定の遅れにより、電波再編が進んでいません。このままでは、世界の技術競争から取り残される危険があります。

V2X帯域の重要性

ここから先は

916字 / 2画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?