見出し画像

【OLlog】#11 会話=残業を減らす?(有料だけど無料です)

お世話になります。
休日がお天気だと嬉しいですね。

昨日、やっと辞令が公になり。
大分反響が大きく…嬉しいのか、寂しいのか、精進しなきゃいけないという気持ちと、今までの感謝の気持ちと…。

【あと一ヶ月ある】のか
【あと一ヶ月しかない】のか。

色々と考えて、複雑な気持ちになりましたが。
どんな状況でも前を向くことしかできないので、今まで関わってきてくれた方に感謝の気持ちを忘れずにこれからも努力していきたいと思ったそんな1日でした。
(退職するわけじゃないのに、すごいメールと挨拶の連続だった。声を大にして言いたい!私はまだ辞めましぇ〜ん!笑)

10月に地方から異動してきた後輩くんにはどんどん私から引き継がれていますが…彼もタフなので安心しているところです。
(余談:平成11年生まれと聞いて驚いたけど、1999年生まれと聞いて。あぁ。まだ90年代ね。と安心した。←和暦と西暦で印象が違うものですね)

私は現在、仕事が少なめになってきているので、後輩の様子を見て手伝ったり、退勤を促したり、後輩が1人では行きづらい部署へ一緒に足を運んだり…そんなことをやっています。(異動する先輩の宿命)
…そんな中、後輩くんと話したことがありました。

後輩:
佐藤さんが居なくなったら、私は分からないことだらけで仕事が円滑に進むのか…佐藤さんみたいに上手くできるか…。僕には荷が重いです。
(そんなこと言ってくれる後輩…私ゃ報われるよ🥹🥹🥹)

私がそんなに仕事ができるかと言われると。
そうではなく、10年同じ仕事をしてきて、経理は毎回ルーティンでトラブル対処するのが繰り返され、自分の意図とは関係なく実務を積んでしまう。自分にとっては日々当たり前のことに過ぎず。それは、仕事ができるとは言わないのでは?

そもそも、
仕事ができるとは何をもって言うのか?

_あの人仕事ができるよね。
_あの人みたいに仕事ができたらいいな。

そのできるとは何を指すのか?

後輩:
追加で質問なんですけど…
残業ってどうやったら減らせるのか…どんなにやっても頑張ってるつもりなのに減らない時ってどうしてましたか?

残業ねぇ。減らない時は減らないよね…笑
でも、何が原因かは多分追求できるんですよね。

という2つの質問を受けて、
私が考え出した結果は…。

共通項はコミュニケーション。
これに限る。

いやいや、佐藤さん。
有料記事で読む内容じゃないやん。
当たり前のことをゆーてますやん。
なんて思われそうで怖いです。

あくまで、これはその後輩の様子を見ていて感じた出来事であり。
円滑に進むようにするには。残業を減らすには。
この方法が有用です。というわけではないです。
自分もダメな時はダメだし。残業も減らない時は減らなかったです。

むしろ、頑張っても残業が減らない時は、ちょっとハイになってて、嬉しかったことさえあるし、やりがいを感じたこともありました。任されている!と思って正義感強めだったりもしたし、帰れないことをステータスに感じた時期もあります。仕事で体調を崩しても、辛かったけど、それさえも頑張ってる証拠!とか思ったことも…。(フツーに体調崩すので自己判断でお願いします🙇‍♀️)

私は、仕事の作業って、教えてもらえば誰だってできるものだと信じています。もちろん、それぞれの得意不得意やキャパシティの問題はあるものの作業だけであればできると思っています。

仕事はこの作業に付加価値が乗ります。
例えば、正確さ、スピード、納期厳守、ルール遵守、内容の把握…etc。

これらが+αされることで仕事というものになるんだろうと思います。

仕事=作業+α

話は少々脱線しましたが…。
共通項がコミュニケーションと思う理由。

1.分からないことだらけの場合
分からない時間というのは無駄な時間だと思っています。もちろん、自分の力で確認・検討して考える時間を設ける。そして自分の中で最善の判断を下すことは必要と思っていますが…。
経験上、難易度が増したり、応用編になると自分だけでは判断がつかないし、つけられない、つけてはいけない場合があります。
かと言って、分からないことをずっと分からないと悩んでいると時間だけが過ぎていくし、納期も迫ります。そして納期ギリギリで焦る→間違える。(大体慣れてない若者はこのルートを通る)

こういう場合、私は後輩に自分が以下のどの立場にいるか考えて状況を伝えてと言っています。

BEST🥇
「自分ではこのように判断しましたが、合っていますか?」
BETTER🥈
「こんな感じだと思うんですけど、この後どうしていいか分かりません。」 
GOOD🥉
「分からないことが分かりません。」

…てか、経験積んだって分かんないものは分からないし🤷‍♀️笑 要は考えるだけじゃなくて前進するためにどんどん分からないことは心底聞いてコミュニケーションをとって解決していくことを伝えています。
そうすると、次は前より経験値がUPして少し成長するものなのよ…。((学習してるんだから🙆‍♀️OK

2.円滑に進められない場合
圧倒的に根回しが足りてない。
根回し不足=コミュニケーション不足
根回しなんて、周りの人を巻き込んで話しをしておいたり、常に情報共有を求めれば次に想定される事故、事件を予防対策することができます。
もちろん、次に何したらいいのか分からないことがある場合は上司や先輩に確認すればいいわけだし。情報共有すれば突っ込んだ内容も自分のモノにできる!!((ドヤ 私しか知らない情報やで💡なんてね。

3.残業が減らない場合
まず若手にありがちなのは、抱え込み過ぎ。
分からないことを分からないと言い出せずに全力で抱え込む。小学校のテストで先生が周回する時に答えを隠すのと似ている感覚です。
正直、こっちも(私は)ハナから後輩に全部できるなんて思って仕事を振ってません。
1.でも書きましたが、分からないことが分からなくたっていいじゃないか!
だから、聞けば自然と時間は短縮され、残業も少しずつ減っていくもんです。

他にもいろんなメリットがあって、相手と対面で話すことはその人の会話のニュアンスとか態度が分かるので気持ちを共感しやすいし。どんな人で、どんなことが好きか嫌いかくらいは分かってくるもんです。(懐に入れたらバッチリ)
仲良くなって仕事がやり易くなるもんです。

こんな話をしていたら、後輩くんは。

「会話=残業を減らす。
んー。深いですね。」

いやそんな大したことは話してないけど。
そっかぁ…と自分でも納得してしまいました。

仕事ができる人って、協調性があって、人を巻き込みながら前進していく人のことをいうのかなぁと思うのと、思いやりを持ちながら、きちんと自分の思いを相手に伝えられる人のことなのかな?と思っています。

私も入社した時には、部長・課長に算数も数学もできません。経理なんてとんでもない話で…どうしようという不安ばかりです。そんな私でも大丈夫でしょうか?と言ったほど。

自分に得意なものはなくて、唯一中高時代部活でやってきたことは力にできそうです。なんて言った記憶がありますが…。

それは、コミュニケーションでした。

人間それぞれ得意不得意があって、適正ってあるわけだし全てができたらAIも要らなくなるし、頼ることもしなくなる。

この時代だからこそ、もっと人間臭さがあってもいいという平成生まれ昭和思考の佐藤の先輩風吹かしたお話でした。

部署を去ることは寂しくもありますが、後輩が仕事ができるようになるよう、あと一ヶ月しっかりとサポートできればと思っています。

今日は熱くなってしまい。
超大作になってしまいました。

長文にお付き合いいただき、
誠にありがとうございました。

11月の有料記事テーマのために有料にしたけど…性に合わないので。設定はしたけど全て無料です笑

佐藤
#有料記事書いてみた

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?