![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156619326/rectangle_large_type_2_32f1779010569130caf53f8304f8e883.png?width=1200)
なんか昔書いたやつ
稲毛海岸。
師走の二十四日、クリスマスイヴ。深夜の日付が変わる一時間ほど前に、私は稲毛海岸に来ていた。海浜公園の鬱々とした木々のざわめきと、冷たい潮風が五感の全てを支配する空間だった。浜の端には一本すうっと海へ伸びたコンクリートの道があり、私はそこに行くことにした。まるで海の上に立っている感覚になるほど、硬く冷たいコンクリート以外は一面海に囲まれた道だった。
整備されていない道は大きくひび割れた箇所ばかりであり、隙間から見えるのは溢れる脆弱性とそれに付随する恐怖のひしめき合いであったが、それでもゆっくりと前へ進み、何とか先端部に到達できた。そして真っ暗で何も見えないのに静かに轟音を響かせる東京湾を、ただ呆然と眺めていた。視覚では何も捉えられないが、聴覚を強く刺する海は、今にもこの貧相な成人男性1匹を飲み込まんとしている。いや本当に飲み込まれそうだった。
無論、恋人などいない。寂しい気もするが困ったことは無い。遠くに輝く街並みの半分は恋人たちを照らすイルミネーションの類いだと思われる。彼らは季節柄に乗じて公衆の面前で乳くりあうことを平然とやってのける恐ろしい種族なのだ。だからこうして夜中の海辺に居られるのも、孤独ゆえの自由の賜物だと思う。寂しさ侘しさ故にこんなところで死ぬ気はさらさら無い。
はずなのだ。
はずだったのだ。
だがこの海を見ていると、何か巨大な存在に呼ばれているような気になってしまう。その真っ暗の中で、見えない大きな手をこまねいているかのようだ。陸にある海浜公園のざわめきも、私の背中を押す。何故か少しずつ足が進んでしまう。引き込まれる。一歩一歩、ゆっくりと確実に進んでしまう。怖い。怖いのだが止められない。周囲の自然は、八百万の神は私の味方にはなってくれないと感じた。
そこであることに気づく。この激しい波の音とは別の轟音が、水平線の暗闇から近づいてくるのだ。かすかに肉眼でも捉えられるようになるまでそう時間はかからなかった。すごいスピードでやって来る。急速にやってくるそれは、もうそこまで追る。
ん?
サンタだ!あれはサンタだ。クリスマスの赤い聖人、子供に無償の愛を注ぐ壮年の男。何故かコカコーラが似合う白髪のおじさん。二匹のトナカイが、サンタの乗ったそりを猛スピードで引いているのだ。海面スレスレを超低空飛行しながら、水しぶきをあげてやってくる。その速度は異常で、気がつくともうそこまで来ている。この速さなら一晩で世界中飛び回るのもわけないなと考えた刹那、私のすぐ脇をFIレースの如き迫力と速度で通過していった。すごく元気そうだった。なんかめちゃくちゃ笑ってた。やだ何あれめっちゃ怖い。
餅を食って太る時期になった。
あの時の赤いおっさんは、きっとあれから子供たちにプレゼントを配り倒したことだろう。私は今でも覚えている。あの「ホオウホウホウホウホウホウホウホウホウホウホウホウウ」というサンタドップラー効果を。めっちゃ怖かった。