![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139466296/rectangle_large_type_2_1fc547fb1e009dcb400200ea2a1d3d21.png?width=1200)
週4勤務を3ヶ月してみて
フリーランスのAndroidエンジニアをしています。思い立って、週4勤務をしています。
なので、なぜ週4勤務にしたのか、実際に3ヶ月、週4勤務してどうだったのかnoteにまとめてみました。
なぜ週4にしたのか。
エンジニア歴としては4年ほどで、フリーランスとしては2年目になります。
3つ目の案件にて、満足のいく単価を頂けるようになりました。
そんな中、稼働を減らして家族や自分の為に時間を使った方が人生が豊かになるのではと考えました。
お金について
週5から週4になるという事は、単価は0.8倍となり収入が減る事となります。
収入が減り問題ないのか?
→私の金銭感覚では問題なく生活が出来ます。因みに、共働きで保育園に通う子供と東京で3人暮らしです。
共働きでなかった場合は、週4勤務はしていなかったと思います。
只、子供が増えたり、車が必要になってくると週4は難しかも。
お金が必要になれば、週5に戻せばそれだけで収入アップ出来ますし、週5案件の方が多いので、お金の心配はあんまりしていないですね。
お金について、どれくらい欲しいですか?
若い頃なら、貰えるだけ欲しいし、単価アップを念頭にスキルアップを目指していたと思います。稼働を減らす発想をする事がなかったはずです。しかし、30代中盤になり、お金に対する考えが変わって来ました。
現在の価値観
お金があっても幸せにはなれない。
高収入は、税金が高くなるのでコスパが悪い。
健康がお金より大切。
資本主義なので、お金を稼ぐ事が評価され過ぎている。
実際に週4になってみて
1ヶ月目
見たかったNetfilexが見れた、確定申告を早めに準備できた。
2ヶ月目
なんか面白くない、、、、
原因は、ちょっとした燃え尽き症候群になってました。
異業種から、Androidエンジニアになり、フルリーモートで週4の生活になった事で1つ目標を達成出来たからかなと思います。
仮にFIREを達成や、投資で運よく稼げる事ができ、働く必要がなかったとしても、働きたいなと考えていたので週4勤務は理想に近い働き方になります。
これまでは、Androidエンジニアになる為に学習や、フリーとしてやっていく為にスキルアップをしないといけないという、不安が原動力となっていました。もちろんプログラミングは嫌いではないですが、好きでやっている感覚とは違っていました。熱中出来れば、それだけで幸せになれそうですが、実際はそこまでではなかったです。
なので、1つの目標を達成し直近での仕事でスキル不足を感じる事も減っていた為、人生に対するストレスが減りなんか面白くないなと感じる日が多くなりました。
適度なストレスも大事。
3ヶ月目
つまらない感覚を打破する為、自己啓発本を読む
読んだ本
1日3分やめるノート
空いた時間をYouTubeやNetflixをダラダラ見てしまい、改善したいなと思い読んだ本です。
辞めたい習慣を辞めるには、メモに起こし認知し、代替行動で習慣を変える。
代替行動を考える事で自分が何をしたいの改めて考える機会ができてよかったです。
週4にしたのは、運動不足解消したい理由もあり、タイトルに惹かれて読んでみました。
人間の遺伝子レベルからの観点で面白かったです。腑に落ちるところが多く、読んで良かったです。
あとは実践するだけなのですが。
スマホ依存症なので、この本を読みました。
簡単にスマホで動画やSNSでドーパミンを得られるのに慣れ過ぎているなと、
週4になりなおさらその傾向が強くなっていました。
代替行動や、ドーパミン中毒にせよ、やりたいことがあれば解決するのではないか?しかも、フルリモートで週4なのだから時間をある今こそやりたいことをやって人生を豊かにしたい、と思いました。
しかし、これと言ってやりたいことはなく、、、
高校の時は甲子園を目指して野球漬けで、大学ではダンスにのめり込み毎日練習していました。
時間とお金に余裕があれば、やりたい事はできるのになと思っていたのですが、いざその時になってみて、特になかったのでこの本を読みました。
読んだ結果、少し気持ちが楽になりました。とりあえず、なんとなく興味がある事をやってみようと思いました。
4ヶ月目
とりあえず、個人開発をやってみようかと思います。
ウォーキングや、ダンスをやってみたのですが、個人開発をやりたい気持ちが大きい事に気づきました。
とは言っても、ほとんどやっていないので、簡単なアプリから作成してみようと思います。
フリーランスとフルーリモートの弊害
満員電車に乗らない、残業もほとんどなく、毎朝子供を保育園に送る事が出来ているのに面白くないと感じてしまいます。
原因の1つは人との関わりが極端に減った為かなと思います。
子供がいるので、家族の繋がりあるのですがそれ以外がほとんどない状況です。
Androidエンジニアになる為に、地方から東京へ引っ越したので人間関係はリセットされました。
現在はフリーランスなので、会社内での繋がりも薄いです。さらにフルリモートなので、仕事以外の会話をする事がほとんどありません。
昔は、隣の人と他愛もない話や、飲み会で愚痴を話したり、休日はBBQをしたりしていました。当時は、当たり前だったので、フルリーモートになっても、似たような関係性は築けるだろうと思っていましたが、そうではなかったです。
フリーランスでフルリーモートだと、関係性は希薄になりがちになるかと思います。人間は集団の中で生きて来たので、孤独は体調を悪くします。
その辺はやっぱり大切で、今の状況では自分から行動しないと築きえないものなんだなと気づきました。
対策
取り敢えず、昔仲がよかった友人に連絡を取ってみました。
現在の現場は横の繋がりが薄いので、もう少し踏み込んだ関係性のところへ行くのも有りかなと。週1,2は出勤でも良いかなと。
時間が出来たので、またダンスを初めてそこから練習仲間を増やすとか。個人開発を続ける事が出来ればそこから、知り合いを作るのも良さそう。
週4になって良かったこと
余裕が出来たので、歯医者へ行ったり、久しぶりにコンタクトを作ったり、服を買ったりしました。
デスク周りをもう少し片付けたい。
家事をする時間が増えたので、妻の時間が少し出来るようになり、ヨガへ行くようになりました。
現状、想像ほど良かったと思えてないです。それは、自分の時間を自分で考えて使っていなかったからだと思います。まだ、慣れてないところがあるので、トライ&エラーでよくして行きたいです。
おわりに
日本人は良く働き過ぎと言われ、残業が当たり前な社会な気がします。実際周りでは、育児と仕事に追われている人がほとんどです。現在、週4勤務が出来るのは、フリーランスエンジニアに起因するところが大きいと思います。現在の日本社会において、抜け穴な職業だなと個人的に思っています。
生産性も上がり、便利な世の中になったので、もう少し競争のスピードを落として良いのでは?
memo
1ヶ月、16日稼動。
1年間だと、12 x 16 = 192日稼動。
なので、365 - 192 = 173日が年間休日
2.1日に1回の休みになります。
最後まで読んでい頂きありがとうございます!