見出し画像

【モヤカラ♪ vol.10】ワクワクをひとつだけ

会社を辞めたら、昼まで寝ていたい。友だちとランチをして、ちょっとだけ本を読んで、好きなだけゲームをして、ネトフリを観まくって、あら、もうこんな時間……と言いながら眠りにつく。

会社員時代、こんな生活に憧れていました。

フリーになって最初に思ったのは、「夢は夢でしかない」という現実です。だって、こんな生活していたら「自分の人生」なんて築けませんから!!

会社を辞めて時間ができたら、あれもしたい。これもしたい。

第10回「モヤモヤをカラッと♪」にゲストで参加してくれたRinaさん(@Ri_chan_123)は、たくさんの計画を立てていたそうです。

ところが、現実は!?

この記事では、そんなRinaさんのお話に加えて、目標設定とセルフ・マネジメントについてご紹介します。

「モヤモヤをカラッと♪」とは

毎月第1・第2月曜日の22時10分から、「モヤモヤをカラッと♪」というトークルームを開催しています。

略して「モヤカラ♪」

人は、「パラダイム=ものの見方や思い込み」によって思考し、選択し、行動しています。でも、自分がどんなパラダイムを持っているかは、なかなか意識できません。

そこで、「パラダイムシフト=パラダイムを自覚して、世界の見え方が変わった瞬間」をうかがい、明日のワクワクにつながるヒントをみつけてもらおうというルームです。

第10回目のゲストは、「ワクワク探しの名人」を目指す!と公言されている、Rinaさん。まだClubhouseで開催していたころ、第2回目の「モヤカラ♪」にも登場してくれました。

このときは「結婚式の準備でアワアワとイライラが……」という話を聞かせていただいたのですが、今回のパラダイムシフトは、いわば「フリーランスあるある」なお悩み。

はたして、Rinaさんの乗り越え方とは!?

自分はなんてダメなんだ……からのパラダイムシフト

Rinaさんは、10月にフリーランスのコーチとして独立されました。

わたしも同じ状況なので、Rinaさんのお話に激しく共感しました。だってね……。

全部自分で決められる=全部自分でコントロールする

ってことなんです。その自由さの、なんと厳しいことか。

Rinaさんの場合、やりたいことが多いのに、あっという間に時間だけが過ぎてしまう、という状況に陥ったそう。

「はー、わたしってばホント、ダメな人だ……」

時間の使い方、優先順位の付け方がわからなくなり、自分を責めてしまう日々が続きました。

Rinaさんに転機が訪れたのは、「7 SALON」メンバー限定イベントに参加したときでした。

「7 SALON」は、書籍『7つの習慣』を読んだり、語ったりしながら、実践していくためのコミュニティです。

11月は、約3万人もの方々へ伝えてこられた上條富彦さんをお迎えして、「本当の最優先事項を見つける」をテーマにしたワークをおこないました。

ここで上條さんが仰ったひと言で、Rinaさんにパラダイムシフトが起きたのです。

「自分の“役割”を考えて、その中からひとつだけやってみましょう」

ひ、ひとつ!? そうか!! まずは、ひとつでいいじゃん!!!

「役割」とは、自分と周囲の人との「関係」とも言い換えられるかもしれません。

私たちは誰でも、人生でさまざまな役割を持っている。いろいろな分野や立場で責任を担っている。たとえば私なら、個人としての役割の他に、夫、父親、教師、教会のメンバー、ビジネス・パーソンとしての役割もある。これらの役割はどれも同じように大事だ。

『7つの習慣』完訳版

Rinaさんは、プライベートとしては「妻」、仕事としては「コーチ」という役割を考えたそう。

他にも、「娘」や「友人」、「コミュニティの運営」などなど、いろんな役割があると思います。

それぞれの役割に対して、ひとつかふたつなら、なんとかやれそうな気がしませんか?

また、全部が大事!ではなく、絶対これがやりたい!という最優先事項に集中することも大切です。

「まずは、ひとつだ!と思ったらすごく肩の力が抜けて、おかげで本当にやりたいことをやるための時間と心のスペースができたんです」

こう語っていたRinaさん。ひとつできたら、「できたじゃん! じゃあ、次は何をしたい?」とセルフコーチングをするようにして、すっかり元気を取り戻したそうです。

「やりたいこと」と「やらなければならないこと」がゴチャゴチャになりがち、という方は、ぜひ参考にしてください!

目標設定はビジュアル化しよう

今回の「モヤカラ♪」は2022年最後の配信ということもあって、来年のミッションについても話をしました。

新年を迎えるにあたって、やりたいことを考えたり、何かを始めたりする計画を立てている方も多いのではないでしょうか。

でも、ここで悪魔のささやきが聞こえてくるんです。

「がんばるのは明日から♡」

こうして立派な(?)三日坊主ができあがるわけなんですよね……。

今度こそは三日坊主を脱したい!という方のために、ミッション・ステートメントと習慣化のコツをご紹介します。

脅威の達成率を導くコツは、右脳のイメージ力を使って「自己宣誓書」を作成する、つまりビジュアル化することです。

ミッション・ステートメントを日々の生活で実践するうえでも、右脳の力がとても助けになる。
(中略)
日々の生活で大切な価値観に沿って行動できるように、右脳のイメージ力を使って「自己宣誓書」を書いてみる。

『7つの習慣』完訳版

たとえば、「モヤカラ♪」のパーソナリティである、むらけんさんはミッション・ステートメントを元に「ビジョンマップ」を作成しているのだとか。

2022年の達成率は、なんと8割以上!

会社の業務に関することでいうと、売上が4倍となり、夢だった7つの習慣研修の企業導入も決定と、ウハウハ状態で叶っている!!

実は、わたしはビジュアル化が大の苦手で、「ビジョンマップ」をうまく作れなかった過去があります。マインドマップとかも苦手。

わたしの場合、自分の中に盛り上がりを作れるのは、「言葉」なんです。

なので、言葉をビジュアル化するために、ミッション・ステートメントから「マンダラチャート」を作成しています。一覧できるし便利なんですよ。これも「ビジュアル化」だと言い張っております。はい。

右脳のイメージ力を使って書く「自己宣誓書」のポイントは5つ。

① 個人的な内容であること
② ポジティブな姿勢が表現されていること
③ 現在形で書かれていること
④ 視覚的であること
⑤ 感情が入っていること

『7つの習慣』完訳版

2023年の目標が決まったら、ぜひその目標に向かうための「自己宣誓書」をビジュアルで作成してみてください。

ちなみに、むらけんさんは年末にワークショップを開催されていますよ。

まとめ

新年の目標を立てても、達成する人はわずか8%だそう……。

今年こそ、より強力な、習慣化できる方法を試してみませんか?

ミッション・ステートメントを視覚的に表現するためには、「最高の自分」をそこに描き出すことが重要です。

Rinaさんが陥ったように、「やりたいこと」と「やらなければならないこと」がゴチャゴチャになってしまう場合は、本当の最優先事項を優先する=自分の中に燃えるような「イエス」を作ることが必要です。

つまりは、第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」が大事!

このとき、あまり先の未来を考えると道が遠すぎて見通しが悪くなってしまいます。そこで、1年くらいで区切って描くのがおすすめとのことでした。

2023年の年末、あなたは目標を達成できているでしょうか?

そのとき、誰が一番よろこんでくれそうですか? 一緒にお祝いしてくれる仲間はどんな表情をしていますか?

その先、3年後、5年後、10年後の姿を積み上げていくことで、 「自分らしい生き方」へとつながっていくのかもしれません。

あなたの2023年に、ワクワクがいっぱいありますように。


今回の「モヤカラ♪」は、こちらから再生できます。ぜひ、直接聴いてみてください。「11回目の配信です~」なんてアホなことを言ってますが、10回目です。計算できない人でごめんなさい……。

こちらの音源を編集して、podcastでも配信しました!

「モヤカラ♪」は、毎月第1・第2月曜日の22時10分から開催しています。次回は2023年1月2日です。お正月休みで時間あるよーという方、ぜひ聴いてくださいね!

Rinaさんがお話されていた「7 SALON」はこちらから入会手続きができます。

「7つの習慣セルフコーチング」の公式サイトはこちら。

講座内容はこちらに掲載されています。

「モヤカラ♪」過去の放送はマガジンにまとめています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?