見出し画像

Googleマップのネガティブな口コミへの返信で信頼を勝ち取る方法

今回は、Googleマップでネガティブな
口コミをもらった際に、どのように返信すれば
信頼を勝ち取れるかについてお話しします。

「こんなコメント、どう返せばいいのか…」

と悩んだ経験はありませんか?

実は、
ネガティブなコメントに対する対応は、

コメント主に向けたものではなく、
それを次に読むユーザーに向けて書くべきです。

適切な対応をすることで、むしろ信頼を築く
チャンスに変えることができるんです。

例えば、こんなコメントをもらった場合を
考えてみましょう。

口コミ例:
「こちらのエステサロンに通いましたが、
フェイシャルの施術後に肌が赤くなり、効果を
実感するどころか逆に不安になりました。
また、施術中の説明が不十分で、何をしているのか
よく分からず、安心して任せられませんでした。
料金も高く、このサービス内容では残念です。」

例え、
身に覚えがなくても
このようなコメントに対して、
感情的に反論したり
無視してしまうのはNGです。

冷静に、誠実に、
そして他の読者にも配慮した返信を心がけましょう。

返信例:

「この度は、施術後にご不安な思いをさせてしまい、
大変申し訳ございませんでした。
施術内容や効果についての説明が不十分で、
ご安心いただけなかったことを深くお詫び申し上げます。

今後は、施術中の説明をより丁寧に行い、お客様に
安心して施術を受けていただけるよう努めてまいります。

何かお気付きの点がございましたら、どうぞお気軽に
ご連絡くださいませ。」

このような対応をすることで、以下のような効果が
期待できます。

1.信頼の獲得
 批判を真摯に受け止め、誠実に対応する姿勢は、
他のユーザーに「このお店は信頼できる」と思わせます。

2.ポジティブな印象の強化
 「改善に取り組むお店」という印象がつくことで、
より良い口コミやリピートにつながります。

3.炎上の回避
 冷静な対応により、感情的なやりとりを防ぎ、
トラブルを最小限に抑えることができます。

ネガティブな口コミは決して避けられません。

しかし、対応次第では信頼を得る絶好の機会に
変えられます。

Instagramでも解説してます。
フォローしてくれたら嬉しいです!

ぜひ今回の内容を日々の対応に
活かしてみてくださいね!

それでは、良い一日をお過ごしください!

いいなと思ったら応援しよう!

小屋真伍|店舗集客アイデアマン
ストアカで私の講座が全国の人気講座カテゴリ別の1位にランクインしました! 下のリンクから登録すると100円引きでセミナー受けられます↓ https://www.street-academy.com/friend_invites/eDctiRC6