![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96803485/rectangle_large_type_2_7411abe1d1121933ae0d96d41347ec74.jpg?width=1200)
【環境トップの可能性】血契約
初めに
こんにちは。初めましての方は初めまして。
福岡でバトスピをしている
しんと申します。
今回は契約編1弾から擦っている
血契約について解説していきたいと思います。
血契約のnote先越されちゃいましたね。。。
筆者も一読させて頂きましたが、
考え方が全然違いました。
両方読んでもらって、
いい感じに消化して貰えたらなと思います。
追記分
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98054164/picture_pc_dbe8d2b0eed9309142b5151f0ec7abb8.png?width=1200)
大変遅くなりましたが、
バットの魂状態に関する裁定に変更がありました。
上記のQ&Aの通り、
今回の裁定が出たおかげでこの記事で書いてある、
別個体のバットを用意する必要がなくなりました。
なので、これから記事を読む方は
申し訳ありませんが、
「別個体のバット」を無視して
読んでいただけると幸いです。
血契約とは
ここでは血契約がどのようなデッキかを
超絶簡単に書きます。
血契約を使ったことがない人や、
血契約ってどんなデッキ?って人向けに書くので、
血契約の主な動きを知ってる人は
ここ飛ばして貰って大丈夫です。
まず血契約の基本的な動きは墓地を肥やしながら
1点を2回刻む間に
カウントを9までためて、
シュバルバット降臨からフォグニールを出して、
3点でゲームを終わらせるデッキです。
要するに相手の理不尽より
先にこっちの理不尽押し付けようって事です。
対面によって
ここでデッキ枚数を減らしてもいいのか、
何を蘇生するのか、
など考えることが少し違いますが
どの対面もほとんどフィニッシュ方法は同じです。
対面によって考える事が違うことは
対面知識で書きます。
ではデッキレシピになります。
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96894397/picture_pc_eafcef5073613d2fa3951cec5b42b7a5.png?width=1200)
新弾初日で構築したレシピになります。
1弾から強化が来てるだけあって
基盤はしっかりしてるので、
今から解説する確定枠と自由枠の枚数調整で
まだ改良の余地はあると思います。
それでは確定枠と自由枠です。
確定枠
ここでは確定で構築に入れる最低枚数と
確定枠な理由を解説していきます。
相棒騎士バット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96838211/picture_pc_acff0da43945a4e203700625f60fcaf9.png?width=1200)
このデッキの確定初動です。
複数枚引いた時のバリューが高すぎて
減らす理由が見つかりません。
BPがLv,1OC込みでLv,1OC前シャックより高いので
最初の1点防げるのが強いです。
パラディバットが新弾で出て、
シュバルバットの降臨アタック時をターンに
複数回使うので、3枚確定です。
ジェリーム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96838835/picture_pc_3eedafa361c46d963e56da01e5a95770.png?width=1200)
0コス初動+腐りにくいミラージュ持ちです。
対象のスピリットがいなくてもミラージュ効果を
発揮してカウント1盛れるのが偉く、
フォールンハイドが降臨できるカウント3までの
速度を上げてくれます。
ぎり削れる枠なので最低2枚は確定です。
デモンズスカル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96841998/picture_pc_ffba5eaef51385cc04039924c907ac25.png?width=1200)
召喚時で3枚破棄して血契約回収出来ます。
これでフォールンハイドや
シュバルバットを使い回し、
フィニッシュまでの盤面を整えて行きます。
3枚破棄しないと血契約を回収できませんが
降臨にアクセスしないと戦えないです。
アタック時効果では、召喚時で落ちた
ドヴォルザックなどをセットし、
デモンズスカルを使いまわせる準備ができます。
上記の理由から3枚確定です。
ノロイリカ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96842375/picture_pc_df5f3e7efdc3668b6754eae6d34adefa.png?width=1200)
血契約の潤滑油①です。
どの対面でも腐りにくい召喚時を持っており、
こちらの動きを通す為の準備をしてくれます。
アタック時効果では、カウントを
盛ることが出来たり、
エヴァや金雲対面で盤面を処理したりと
使うタイミングが多々存在します。
上記の理由から3枚確定です。
血盟十三候ヴラド・バット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96847275/picture_pc_168a6ccff1e2b3281f4208432c78165a.png?width=1200)
メイン降臨できるカードです。
序盤にバットが魂状態になった時や、
ドヴォルザックが墓地に落ちてる時に
降臨したいカードです。
碧雷対面ではバタフライジャマーをケアする為に降臨したり、
コストを支払って召喚し、
フォールンハイドや、シュバルバットの
降臨元として使う事もあります。
降臨時でミラージュをドヴォルザックから
ドヴォルザックに張り替えると
ドヴォルザックのミラージュ効果を
2回使えたりします。
最初は2枚で回してましたが
3枚確定でした。
血盟十三侯フォールンハイド
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96842830/picture_pc_d7a2a47ca24fec6dd678693d700486a2.png?width=1200)
こいつがない血晶は弱い。
そのくらい強いです。
カウント3の時にソウルコア使って降臨すると
降臨時でカウント4になるので
もう1回降臨できます。
3コアリザーブ効果は何故か無色になるので、
光導やストジーなどの装甲を使ってくる
デッキタイプにも強くでれます。
OC効果はどの対面でも腐ることがなく、
ヘイトネクサスや紫の世界など
こちらの動きを邪魔してくる土地への回答になります。
3枚確定です。
骸皇ドヴォルザック
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96843229/picture_pc_1e42ea0609a2cd5d2a35dcdb2091d62d.png?width=1200)
自分のアタックステップに4以下の
血晶を蘇生できるミラージュです。
デッキの潤滑油であるデモンズスカル、
ノロイリカを蘇生することができ、
対象が無くてもカウント1盛ることができ、
ジェリームと同様、カウント3まで盛るのを
早めてくれるカードです。
キャスゴ対面などのオーバースターを
一番軽いコストで超えることができるカードです。
ミラージュを序盤に貼りたいので3枚確定です。
黒紫騎士シュバル・バット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96844114/picture_pc_502a66bdcc6f4f007709abe171c04790.png?width=1200)
血契約のフィニッシャー兼受け札です。
書いてること全部強いです。
3枚確定です。
一応注意点として、降臨アタック時がターン1回なので、
カシウスを投げられた後のバットにパラディバット降臨して
シュバルバットを吸い込んでもアタック時が出ません。
なのでカシウス投げられた後は
カシウスを投げられていない別個体のバットに降臨しましょう。
黒煙竜フォグニール
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96844523/picture_pc_b8034037890fc1e6cd2d1149b8997c4a.png?width=1200)
フィニッシュにほとんど絡むカードです。
脳死で捨てないでください。
単純に手札1枚損してます。
必要なタイミングでしか
捨てちゃいけないカードだと思ってます。
捨てていタイミングの例
・カウント3、5、6まで盛れる時
理由…3はフォールンハイドの降臨条件
5はノワールシュートのコスト軽減と
シュバルバットの降臨
6は自ターンで体制貫通しながら
盤面処理を行うパラディバット
・対面墓地除外がある山ならリーサルターンまで捨てない。
(複数枚引いてる場合は1枚残して捨てて大丈夫)
理由…フォグニールが3枚除外されると
基本的なリーサルプランが1つ崩壊してしまうから。
他にもあるのですが、主な理由はここ2つです。
ほとんどフィニッシュに絡むので3枚確定です。
聖魔神皇パラディ・バット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96845356/picture_pc_9907ad2bad6b015f5c23fa12fedbdad8.png?width=1200)
新弾で追加された新規血契約強化です。
ソウルコア回収しながら面除去ができ、
フィニッシュにも繋げられるカードです。
フォグニールにカシウスを当てたられた時、
シュバルバットで書いた理由から
別個体のバットに降臨しましょう。
新弾が出たばかりで構築が定まってないのか、
2枚構築をよく見ますが、
2枚と3枚じゃデッキの出力が明らかに違います。
3枚確定です。
捻れた古代樹
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96846194/picture_pc_0b347da57b8f1283ccc203f5120ebf5a.png?width=1200)
山から1枚捨てて1コア以下破壊できるので
各対面の序盤で重宝します。
対象がいなくてもカウントを盛ることができ、
ジェリームやドヴォルザックと同じく
カウント3まで盛るのを早くしてくれます。
ミラージュ効果は金雲対面で刺さりやすく、
相手の面処理でも使用する事があります。
最低2枚確定です。
マルグゥルの礼拝堂跡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96846409/picture_pc_951a56ae61485814948c320337953389.png?width=1200)
非契約に対象を取られない土地です。
配置時にノロイリカと同じ効果を持ってる
潤滑油で、レベル2効果で
スピリット限定のアタステ終了メタ
があるので、氷刃血界を超えることができます。
上記の理由から3枚確定です。
ノワールシュート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96846712/picture_pc_ded1d3e4b94a043b272870bbc0e5473c.png?width=1200)
カウント5になると
4コストになる攻め札兼受け札です。
無色になるので、光導や、ストジーといった
装甲を使ってくるデッキタイプに
強く出れるカードです。
4枚破棄が確定なのでむやみに使うと
自分の山が消し飛びます。
上記の理由から最低2枚確定です。
以上計36枚が確定枠、
4枚が自由枠、枚数調整枠だと考えています。
では自由枠です。
自由枠
ここでは確定枠から外れたが入れて強い
自由枠のカードを紹介していきます。
デスリザレクション
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96901361/picture_pc_25e55aed0e5cf8f9f67ab81f46398ee3.png?width=1200)
正直2枚は最低でも確定枠だろと思ってました。
ですが、血晶の勝ちルートってこれ使うタイミング
あんまりないんですよね、
無難に1面蘇生出来るの偉いくらいですが
それ2コスト払ってするの?って感じです。
事故解消札でもありますが、
きちんと自分の動きを通せる時
腐りがちな札でもあります。
レシピには2枚入ってますが
全抜きの可能性あります。
虚栄の鎧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96804811/picture_pc_bacb7d429a42066fd9c77583d2f1ce0a.png?width=1200)
血晶にターン1ですが破壊耐性をばらまきながら
OC効果で土地のコスト+1してくれるカードです。
環境的に破壊してくるデッキタイプが少ないのと、
疲労状態で残るのが弱く感じて不採用ですが、
緋炎などの赤デッキが環境にきたら
1枚くらいは採用してもいいカードだと思います。
ゼロカウンターが流行ったら
メタとして1枚入れるのはありな気がしてます。
叡智の白蛇アデル・ブラスカ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96805087/picture_pc_9160b2ae2923ebff17be0138e19ae0d6.png?width=1200)
正直微妙です。
ですが、環境にいる赤白などの
グランウォーカーを唯一破壊できる
出来るカードです。
環境にグランウォーカーを使うデッキが
戻ってきたら採用してもいいと思います。
ザビー・バッフォローグを採用するなら
絶対こっちを採用した方が強いと思います。
オラクル二十一柱 XV ザ・デビル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96807917/picture_pc_b97da405171ff1672a288cb01fe408d5.png?width=1200)
血晶専用の紫世界です。
強いです。ほんとに強いんです、書いてる事は。
ですが、手に来た時地獄を見ます。
こいつをフル軽減3コストで出すくらいなら
デモンズスカル出して降臨回収します。
役に立たない札を抱えてる暇はないので
不採用ですが、
ちゃんとデッキから落とせる
自信があるなら採用していいと思います。
(筆者は初手に毎回引きます
オンネンダマ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96826446/picture_pc_af2806e5cd4da4b9ad3cc2875dd6f16d.png?width=1200)
月鬼城搭載のスピリットです。
一見噛み合いが悪そうに見えますが、
強い点が2つあります。
まず、ミラーに強く出れます。
相手がシュバル・バットを降臨してくるタイミングで
デスリザレクションorシュバル・バット降臨で蘇生します。
するとフォグニールが出てきません。
1ターン延命できます。
本来のコストを支払って出てきたらそれまでにけりを付けれなかった自分が悪いです。
2つ目は、
パラディバットが出たことによって
「カシウスの的がフォグニールになった」
ということです。
簡潔に言うと
シュバル・バット降臨時に
フォグニールとオンネンダマを一緒に出せば
相手カシウス投げれんくね???????です。
仮にシュバル・バットにカシウスを投げられたとしても、パラディ・バット降臨して
フォグニール釣ってきて3点です。
(この時は上記でも説明した降臨元にするバットは
カシウスを投げられていない別個体です)
完璧なカシウスケアが完成しちゃいました。
筆者も頭の中で「これ強そ~」と
思っているだけで
まだ試せてなく、なんとも言えませんが
試してみる価値はあるかなと思います。
対面知識
ここでは環境に一定数いるデッキへの
対面知識を書いていこうと思います。
蒼波
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96855189/picture_pc_ea0291733b37ae97e64e425fafb02141.png?width=1200)
微不利〜五分
キーカード
・ジェリーム
・フォールンハイド
・パラディバット
ここでの蒼波はディザイアタン青魔神型とします。
まず、前提として相手のデッキにファラオムが
何枚入っているかから始まります。
基本1だと思いますが血契約を見て
多めに積んでくる可能性は高くなると思ってます。
なのでファラオムを引かれる前にゲームエンドまで
持って行きたいです。
基本タン魔神だと1-4プランなので
最初の1点を頑張って守りたいです。
蒼波の1点目はシャックで詰めてきます。
なので先1(後1フラッシュまで含めて)or
後2までにカウントを3盛ります。
※後2の場合は相手が先1で
カウント盛れなかった前提です。
先1でカウント3まで盛ると、
後1て殴ってきたシャックを
バットのOCにBP勝ちできます。
後2までにカウント3貯めれると、
フォールンハイドでシャックを飛ばすことができます。(マシュバラだけが裏目ですが入ってません)
また、次のターンヴラドバットを降臨できるなら
BP負けしても問題ありません。
逆にここで1点通してしまうとリーサル圏内に持っていかれて負けまで見えます。
相手のカウントが4になったら次のターンディザイア飛んできて負けるので
手札にフォールンハイド抱えて、
ミラージュにジェリー厶を貼れると安心できます。
この時ネクサスかリザーブにコアを残しましょう。
詰めのターンはパラディバットでカシウスを
ケアしながら3点決めます。
この時相手がバーストを伏せていたら
ファラオムは割り切りで
サルバケアして殴りにいきましょう。
※最近シャック契約のGSが流行ってるので
脳死フォグニールはやめましょう。
血晶
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96905353/picture_pc_d223457881d3a41b94cf96c783ed3d1b.png?width=1200)
五分
キーカード
・パラディバット
・シュバルバット
・フォグニール
これから多くなるであろうミラーです。
先にパラディバットで走った方が勝てますが
相手がデモンズスカルで何を回収したかを
覚えておかないと勝てません。
序盤は相手の盤面を処理しながら
カウント9先に貯めます。
メインでパラディバット乗って
シュバルバット吸い込み、アタック時で
フォグニール出せばなにも出来ずに勝ちです。
※仮にこの時コアが1個余ってしまった場合
フォールンハイドのケアを
怠らないようにしましょう。
1個しかないなら1回しか飛んできません。
この時相手のトラッシュに3枚あるならケア無し
トラッシュに3枚ないor回収したのが見えてるなら
ケア確定です。
相手がアタックステップに
シュバルバット降臨して来そうなときは
先に受けでシュバルバットを降臨して
フォグニール出せばコアが無くなって
アタック継続が出来なくなります。
※この時、先程と同様で相手のコアが3個(ソウルコア含む)余ってしまった場合、シュバルバットフォグニールで負けてしまうのでジェリームのミラージュを貼れていると安心ですが、
パラディバットフォグニールもまだ可能なので
コアを2個残るようにして、
フォールンハイド構えましょう。
上記のようにフィニッシュは
先にパラディバットで走るか
受けのシュバルバットで
カウンターするかの2択です。
コア除去を当たり前のようにするデッキ
なので1点×5回プランはできるだけ
取りたくないし、された場合確実に止めましょう。
金雲
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96872024/picture_pc_af1c25581cf02a83c4e39d36cd311d5a.png?width=1200)
微有利〜有利
キーカード
・フォールンハイド
・古代樹
・ノワールシュート
特に書くことがないです。
相手のフェニルを処理し続ければ勝てます。
先2,後2で負けるのは割り切りです。
後手を取った方が先1フェニルを処理出来るので
手札にジェリームor古代樹があれば
後手で大丈夫です。
メインでパラディバット降臨
降臨時でシュバルバットを吸い込めると
サンクティファイドライトを受けで使われる前に
フォグニールが出てきて3点を安心して通せます。
体感勝率は8割です。
純碧雷・緑GS
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96878413/picture_pc_7131b6675833b68dba2b7492873bb917.png?width=1200)
碧雷 不利
緑GS 微不利
キーカード
・ヴラドバット
・フォールンハイド
・ノワールシュート
ここでは純碧雷と緑GSを別物として両方解説します。
まず純碧雷からです。
不利対面です。
オーバーテンパランスとグルナバートがきつすぎです。
オーバーテンパランスを張りながら
ビートランポで殴られるとどうしようもないです。
一応ノワールシュート、フォールンハイドで
がんばれば面は消せますが、
墓地除外されているので返しのターンリーサルが取れません。
墓地除外されなければシュバルバットで
決めきることができますが、そんなことそうそうないです。
次は緑GSです。
こちらが先に走るか、
相手がこちらの妨害をちゃんとできるかです。
お互い自分の動きを通しにくいので
お互い微不利というキモい現象が起きます。
先1ジャマーエッジはきついですが、
ヴラドバットで超えることができます。
ビャクガロウが基本入っているので、
不用意に古代樹などのネクサスを
置かないようにしましょう。
相手の足が遅いことから、
1-1-3のプランが普通に通ることもあります。
純碧雷、緑GS両方に言えることですが、
ヴェスパーやバタフライジャマーなどの墓地除外が
入っていることから、上記で説明した
フォグニールを捨てるタイミングを
意識してプレイしましょう。
赤白アマテラス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96881656/picture_pc_cb6dc07066ff56d6b5da898a87941231.png?width=1200)
微有利〜有利
キーカード
・ノワールシュート
・フォールンハイド
・パラディバット
今回の構築では神割りが入っていないので
一件キツそうに見えますが、
ヘイトネクサスと盤面をずっと除去できるデッキなので、
意外とキツくないです。
アマテラスの神技は同名ターン1なので
1回目の3点プランが潰れても、
パラディバットでもう1回
3点プランをぶつけて勝てます。
基本的な防御札が鉄壁ノ盾なので、
最初の2点は削り安いです。
相手のオモイカネグランテラスには、
ノワールシュートを当てて耐えましょう。
紫エヴァ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96882002/picture_pc_77afa7bcb2006a348b57de62261ae8d1.png?width=1200)
有利
キーカード
・フォールンハイド
・古代樹
・パラディバット
正直ビビるくらい有利です。
古代樹や、ノロイリカアタック時で
盤面のブレイヴを消して、
フォールンハイドで土地を消します。
詰めのターンはパラディバットで
カシウスをケア。
初号機の受けはフォールンハイドや、
シュバルバット降臨でブロッカー立てたら
どうにかなります。
13号機はATフィールドがないので
フォールンハイドや、ノワールシュートで耐えます。
相手が走る前に走れるので楽に勝てます。
最後に
ここまで読んで頂きありがとうございました!
読んでわかったと思いますが
正直筆者は文章書くのがとても苦手なので、
読みにくい部分が多々あったと思います。
分からない所があったら筆者のTwitterにDM
して頂けたらお答えできる回答は
お答えしたいと思っております!
追記できる分はしていきたいと思ってます!
一応ですが投げ銭を用意してみました~
みんなの力で僕の血晶をフルレにしてください!
ご清聴ありがとうございました!!
またnote書く時お会いしましょう!
またね〜!!🙋
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?