見出し画像

【釣り】冬の時期にふれーゆで何か釣りたい

普段は鶴見川か多摩川でシーバス釣りをしていますが、なかなかつれません。(まわりのアングラーもつれているところをみたことがありません。)

やはりつれないとモチベーションが保てないということで、ふれーゆ(横浜鶴見の海釣りスポット)でなにか釣りたいなと思いました。


知り合いからの助言

ふれーゆで釣りをしている知り合いにアドバイスをもらいました。

  • 落とし込みがよく釣れる

  • 日中帯ではなく、朝マズメ、夕マズメが良い

このアドバイスを聞く前、日中帯でブラクリをしていたのですが、全く釣れなく、、、ほかの人も全然釣れてなかったです。

落とし込みとは

実は初耳だったのですが、落とし込み釣りとは、堤防や磯、船などから仕掛けを水中に自然に落とし込んで魚を狙う釣り方、だそうです。

普通の餌釣りとなにが違うのかと思い釣りが趣味の親父に聞いてみたところ、一緒とのこと。。。

要は餌釣りなんだなっと今は覚えておきます(もし明確な違いありましたらぜひ教えてほしいです。)

あとアングラー界隈では餌釣り、際釣りをまとめて穴釣りと呼ぶらしい

タックル

現状このタックルしかないため、仕掛けは落とし込み用に変えていきます。

でかすぎて正直小回りが利きにくいため、小さい竿が欲しい。

仕掛け

落とし込み釣りは要するに餌釣りなので、ブラクリを使用します。
鉛3~5、針3~5、リーダー2号で構成します。

鉛、針:あいなめブラクリ3号

リーダー:オールステージ 2号




その他準備

餌釣りしている人はみんなロッドを固定しているように見えましたが、人それぞれとのこと。動く方が落ち着くのであれば固定する必要はなし。自分もそっち系なので、固定方式はなしで。

備えあれば患いなしということで、釣りあげたとき用のクーラーボックスとかほしいかなと思いましたが、今は寒いしナイロンでいいでしょう。

釣り方

餌はオキアミを使用します。オキアミ万能、ただしくさい。
ブラクリに頭をちぎったオキアミをつけて、底まで落とす。あとはほんまにむっちゃ軽く竿を動かしてアピールする。

時間帯

最初に記載してます通り、狙いはマズメということで、朝マズメを狙います。
朝マズメの定義はネットで調べると結構バラバラなので、以下定義で理解します。

薄明るくなり始めた頃~天気なら水面が赤く染まって普通の水面に変わる頃

また、2025/02/09現在の日の出時刻は【06:32:48 AM】とのことなので、
5:30~7:00の間を狙います。

釣果結果(後ほど更新)

やりました。。。このタックルで初めて釣りました!!!!

小さなガシラ

サイズは10cmぐらいなので逃がしましたが、釣果が上がったということでとてもうれしかったです。

ちなみに朝マズメにいたアングラーは10人ぐらいで、みなさんルアーでシーバスを狙ってました。(投げは禁止とネットでみたのですが、人がいないときはOKなのかな?)

あと隣のアングラーさんが77cmのシーバスを釣りあげていました。
この時期ではとても珍しいサイズとのこと。釣りあげたシーバスを近くで見せてもらいましたが、やはり迫力が違いますね。ちょっと怖い。

あとふれーゆでシーバスを釣るのであれば、長いタモは必須ですね、じゃないとロッドがおれちゃいます。

次の目標はシーバスです!

いいなと思ったら応援しよう!