建築図面の勉強方法、資格について
建築図面の勉強方法、資格について
建築図面の勉強方法について質問です。建築図面が読めるようになる知識が身につく資格は何がありますか?
仕事上、年度目標を掲げないといけないことに
なってます。多くは、資格の取得を目標にします。しかし、仕事に役に立たない資格を取っても無駄なので、仕事に役に立つ資格を目指したいと思っています。そこで、電気図面や給排水図面、空調図面が読めるようになる資格を目指したいと思っています。
そのような資格はありますでしょうか?検定でも構いません。
お詳しい方、よろしければご教授下さい。
平成18年12月改正建築士法により、設備設計一級建築士制度が創設され、一定規模(階数3以上かつ床面積の合計5,000平方メートル超)の建築物の設備設計については、設備設計一級建築士が自ら設計を行うか若しくは設備設計一級建築士に設備関係規定への適合性の確認を受けることが義務付けられ、電気に関しても電気工事施工管理技士などが携わり、建築士は意匠設計がメインだったりします。
一方で、戸建て住宅規模であれば意匠・構造・電気・設備・空調(24時間換気も)は建築士自身が設計することが多いので、年度目標を長期目標として「木造建築士」や「2級建築士」を掲げられてみては如何でしょうか。
現在の職種や経験年数が分かりませんが、会社側としても有資格者が居るとプラスになると思います。
電気・給排水図面は先ず汎用の記号を覚えることが第一ですね。実際は図面内にも記号リストを載せるので読むのには苦労しなくなりますが、書くときに知っておく必要があります。
電気のみ給排水のみだけで学ぶのは建物を知らないと成り立ちませんので、現場にも多少携われると覚えが早いですね。
ご参考になれば幸いです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?