
積み重ねた先に「とんでもないところ」が待っている。いいから、積み重ねろ!
事業承継チャレンジ中のワタシ。様々なモヤモヤの解消のためにnoteに参戦。毎日投稿をやってみようと決めて30日が過ぎた。思ったよりも続いている。これからも続けたい。コツコツと。内容の質は問わない
そんなに文字数も多くない記事を書いていて、だいたいが1000文字程度。そして、思った。これって毎日続けるとどれくらいの文章量になるのか。
日 :1,000文字
月 :30,000文字
年 :360,000文字
これって何のどれくらいに該当するんだろうか。
文庫本だとどれくらいになるか調べてみた。
8万文字の文庫本1冊のページ数は約133ページ
10万文字の文庫本1冊のページ数は約167ページ(標準)
12万文字の文庫本1冊のページ数は約200ページ
毎日1,000文字を書くと年間で36万文字だから、分厚い文庫本を年間に3冊発行するようなもんに相当するようだ。なんとなくちゃんとした作家?著者?みたいな感じだ。けっこう書いてるってことだよなぁ。内容の質は問わない
じゃ、新聞だとどれくらいになるのか。池上さんに聞いてみた。
朝刊の文字数は、およそ20万字。新書2冊分もの情報量が詰まっているのです。毎日、新書を2冊読むのは、いくら本好きでも難しいかもしれません。
え?毎日20万文字??
いや、逆に新聞の文字数が毎日これだけあることに驚いた。最近、ほとんど読んでないけど。
毎日1,000文字を書き続けて、約半年で新聞1日分に相当するのか。新聞の情報量ってすごいんだなぁ。内容の質は問わない
そして、承継へ
事業承継チャレンジ中のワタシ。コツコツと積み重ねた先に何があるのか気になった。このnoteもそう。日々の売り上げもそう。日々の我慢もそう。
数値に出るのはわかりやすい。今回の文字数みたいに。売り上げみたいに。
なんでも良いからコツコツ重ねていこうと思う。コツコツ重ねた先には必ず成果は生まれる。何もないことはない。何かを得られる。何でもよい。今よりバージョンアップするのは確実だ。
noteであれば、アウトプットを続けるメリットはある。
インプットとアウトプットの黄金比率は「3:7」
記憶の定着が良くなるらしい。そして、現実に活かす。
これまでは「インプット:アウトプット = 9:1」だった。情報は頭から駄々洩れ状態。継続して、学んだことをアウトプットしていこう。テキトーなこともアウトプットしていこう。
さいごに、イチローが言っていた。
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」

かっこいいっす。
いいなと思ったら応援しよう!
