見出し画像

避寒南下 DAY5 久慈→盛岡

寒い寒い久慈の朝。最低気温は0.2℃!
太陽が出て生き返ってきました。布団3枚、毛布は頭もかぶってました。

国道45号線で三陸を南下。無料の高速が平行しているので、車通りが少なくて楽なんです。

三陸鉄道の堀内(ほりない)駅が眼下に見えました。15分くらいで下り列車が来そうなので撮ることに。

駅への階段20段くらいでしたが、ここをカメラを持って下り上りしただけで線維筋痛症がっつり来ちゃいました。

このときにビデオカメラで録った動画はこちら↓

1時間ほど車で休憩し、また南下開始。

20年ほど前に乗った岩泉線に沿って走ってみたく、内陸へ。岩泉駅近くは結構車も多かったのですが、盛岡へは廃線とは別ルート(下図の青)。

赤が旧岩泉線で茂市、山田線で盛岡へのルート。この茂市までの道が整備されていなかったために廃止されずにいたのです。

いきなり酷道の雰囲気たっぷり。

この後は谷間を1車線でくねくね。「こんなところ、よく線路を通したなぁ」という印象を再確認したのでした。

茂市からの山田線も災害で不通中。山田線も「よくこんなところを…」です。

山田線の区界(くざかい)駅。
たまに日本でいちばん気温が低くなったりする山間エリア。鉄道で通ったときに長めの行き違い停車して、雪もあって、窓からどんどん冷えて来た記憶があったので寄ってみました。

もう行き違いはやめたようです。ポイントなくせば除雪作業員を減らせますもんね。

山の中で気温は既に1桁。頑張って盛岡まで下りました。
この日の走行距離は192km。





いいなと思ったら応援しよう!