避寒南下プラン
寒さで線維筋痛症の痛みがひどくなってきました。今年も南下です。今年はプランが多く、迷っています。
【候補】
①北海道からダイレクトに東南アジア
②車中泊で南下、どこかでずっと車中泊
③車中泊で南下、寒いときだけ安宿
④車中泊で南下、アパートを借りる
⑤車中泊で南下、車を置かせてもらい東南アジアへ
⑥車中泊で奄美大島まで南下、ずっと車中泊
《費用計算①》
北海道からダイレクトに東南アジアの避寒地(ベトナムのダラット、タイのチェンマイなど)まで3.5万円、海外滞在費1泊2食1,000円、1ヶ月に一度移動1.5万円とすると、
3.5x2 + 0.1×30×7.5 + 1.5x6 = 38.5万円
ただし東南アジア、うるさい、ベッド堅くて体痛い、歩けないので飽きる、薬が切れる(海外の薬は胃がやられる)というデメリットが大きすぎて諦め、車で南下を開始しました。
《費用計算②》
車中泊生活、1食外食700円、1食作って300円、風呂が600円に3日に2日で400円で1日1,300円。フェリー航送賃1.5万円、片道2,000kmで2万円とすると、
0.13×30×7.5 + 1.5×2 + 2×2 = 36.25万円
とにかく寒い!体調が相当良くないと厳しい!
《費用計算③》
安宿を2,500円、60日利用したとすると、
0.13×30×5.5 + 0.25×60 + 0.09×60 + 1.5×2 + 2×2 = 48.85万円
《費用計算④》
家賃2万円のアパート3ヶ月、初期費用10万円に退去時2ヶ月分、光熱費5,000円/月とすると、
0.13×30×4.5 + 10+2×2+0.5×3 + 0.09×90 + 1.5×2 + 2×2 = 48.15万円
安くて過敏の出にくいアパートがあるか、手続が面倒などなど。
《費用計算⑤》
東南アジアへ5ヶ月、渡航費用片道2万円、1日1泊2食1,000円、1ヶ月に一度の移動1.5万円とすると、
0.13×30×2.5 + 2×2 + 0.1×30×5 + 1.5×4 + 1.5×2 + 2×2 = 41.75万円
《費用計算⑥》
鹿児島~奄美大島へのフェリー航送賃を5万円とすると、
0.13×40×7.5 + 1.5×2 +2×2 +5×2 = 46.25万円
奄美大島、行ったことない。でも鉄道がない!
働けていないので費用も大事、体がキツくないのも大事。刺激があるとアドレナリンで動け、飽きないし、筋力維持になる。何を取るか。
②で済むなら、九州の必要性ないのです。南伊豆、南紀、高知南西部なんかも南九州と同じような気候なんですよね。
まだ迷っていますが、海外行くなら航空券を取らなきゃなぁ。