![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93229970/rectangle_large_type_2_ee78f4d171fb925cdd5a107adb5fe862.png?width=1200)
明治の唱歌を合唱ソフトに唄って貰う28
明治十四年(1881)小学唱歌集 初編
第二十八 おぼろ
![](https://assets.st-note.com/img/1670922858451-mTk9dsZfNs.png?width=1200)
おぼろ
一,
おぼろににほふ。夕(ゆふ)づきよ。
さかりににほふ。もゝさくら。
のどかにて。のどけき御代(みよ)の楽(たの)しみは。
花(はな)さくかげの。このまとゐ。
このうたげ。
二,
千草(ちぐさ)にすだく。むしの聲(こゑ)。
をぎの葉(は)そよぐ。風(かぜ)のおと。
身(み)にしみて。眼(め)にみる物(もの)も。きく物(もの)も。
あはれをそふる。あきの夜(よ)や。
つきのよや。