![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95701349/rectangle_large_type_2_eb7465418c29d0a48828c0f6fffe8db9.png?width=1200)
明治の唱歌を合唱ソフトに唄って貰う155
64 民草(たみくさ)二段
撰譜:
詞:豊⽥芙雄作
(譜)
明治十六年(1883)保育唱歌 (清水たづ)
お茶の水女子大学アーカイヴより
(詞)
明治十年代(188x)幼稚園唱歌 (豊田芙雄[?])
お茶の水女子大学アーカイヴより
(書籍)
明治十九年(1886)幼稚園唱歌 (市川八十吉)
国立国会図書館アーカイヴより
![](https://assets.st-note.com/img/1673770970445-DBlR72kiXs.jpg)
タヅ 064 さとのこが。ものすそぬらし。たまなへを。うゑわたすみゆ。きみがためとや。くにのためとや。
![](https://assets.st-note.com/img/1673771025846-uAUDa89xzh.jpg)
芙雄 30b さとのこが。ものすそぬらしたまなへを。うゑわたすみゆ。きみがためとや。くにのためとや。
![](https://assets.st-note.com/img/1673771063345-M21pMb9U34.png?width=1200)
八十吉 012 里(さと)のこか。ものすそぬらし。たま苗(なへ)をうゑわたすみゆ。きみかためとや。くにのためとや。