![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145193945/rectangle_large_type_2_0390edc7a9accfbf53488db9905197a5.png?width=1200)
明治の唱歌を合唱ソフトに唄って貰う〜番外58
1910_『尋常小学読本唱歌』
・国立国会図書館
1911_『尋常小学唱歌』
・広島大学教科書ライブラリー
1932_『新訂尋常小学唱歌』
・(出典不明)・近代教科書アーカイブ・広島大学教科書ライブラリー
1932_『新訂尋常小学唱歌_伴奏附』
・広島大学教科書ライブラリー
1941_『うたのほん』・『初等科音樂』
・広島大学教科書ライブラリー・国立国会図書館
1941_『うたのほん_教師用』・『初等科音樂_教師用』
・国立国会図書館・近代教科書アーカイブ
新訂
尋常小學唱歌
第一學年用
文部省
![](https://assets.st-note.com/img/1719309932922-A7fmllqO8f.png?width=1200)
緒言
一
本書は音樂教育の進歩と時代の要求とに鑑み、從來本省著作に係る「尋常小學唱歌」に改訂を加へたるものなり。
二
本書は毎巻二十七章とし、取扱者に選擇の餘地を與へたり。
三
本書の歌詞は、舊歌詞中の適切なるもの、新作に係るもの、及び尋常小學國語讀本・尋常小學讀本中と韻文の一部より成る。
四
本書の歌詞は努めて材料を各方面に採り、文體・用語等は成るべく讀本と歩調を一にせんことを期せり。
五
本書の教材排列は強ひて程度の難易のみによらず、一面季節につきても考慮せり。
六
本書は取扱者の便宜のため、唱歌曲のみの樂譜を掲げたるものと、伴奏附の楽譜を掲げたるものと、二種類を作製せり。教授に際しては其の何れを採用するも可なり。
昭和七年三月
文部省
一 日の丸の旗
二 鳩
三 兵隊さん
四 おきやがりこぼし
五 電車ごつこ
六 人形
七 ひよこ
八 砂遊び
九 かたつむり
一〇 牛若丸
一一 朝顔
一二 夕立
一三 桃太郎
一四 僕の弟
一五 池の鯉
一六 親の恩
一七 一番星みつけた
一八 鳥
一九 菊の花
二〇 月
二一 木の葉
二二 つみ木
二三 兎
二四 雪達磨
二五 紙鳶の歌
二六 犬
二七 花咲爺