「魚焼きグリルを使うこと」やめました。
前回に続き、双子出産後の3人育児生活を想定して〝日常の面倒くさい〟を省こうと考えた末やめたのが「魚焼きグリルを使うこと」。
魚焼きグリルって使うたびにトレーやら網やら大物を洗うのが本当に面倒くさい!(面倒くさいばかり言ってるな私、、、笑)
だけど、体のことを考えても週1回は魚を食べたい&家族に食べさせたいし、焼いている間はほったらかしにできるから結構ラクな料理ではある。そんなことを考えていたら、夫の実家で出会ってしまいました、、、。
衝撃の便利グッズ「グリルトレー」!(ジャジャーーン)
魚焼きグリルの網の上にのせて使う専用のトレーで、表面がデコボコしているからちゃんと油が落ちる設計になっている。
そういえば前からこういうグッズがあることは知っていたけど、ピザやら鶏肉やらを焼く時に使うものだとばかり思っていました(汗)。
夫の実家ではこのグリルトレーの上にくっつかないアルミホイルというものを敷いて魚を焼いていて、使用後はアルミホイルをくしゃっと丸めて捨てるだけ、というラク技を取り入れていた(義母さーーん、天才ですか!涙)。
魚焼きグリル自体はトレーを置く土台として利用するけど、魚を直接のせるわけではないので洗う手間なし。
このアイテムのおかげで、週1回どころか我が家の焼き魚率は格段に上がりました!