![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55398022/rectangle_large_type_2_17fc44082183b78927c36ab6cf06b5e2.png?width=1200)
玉ねぎチャレンジ、終了。
こんばんは。ペーさんたです。
20キロ10000円、南あわじの無農薬無肥料玉ねぎを
自腹を切って買って、みんなに配ってみよう。
そんな玉ねぎチャレンジ。
今日、
農家の友人から突然のメッセージで、
なんともあっけなく、
玉ねぎチャレンジを終了することになりました。
理由はこんなところ。
①収穫量の見込みは5トンだったが、ちょっと減って4.5トンくらいだったこと。
②4.5トン中、思った以上にむき玉(一枚皮をめくれば使えるが、市場には出回らない加工用)が多いことから、綺麗な状態で出せるのは3トンあるかも微妙であること。(出荷時に再度精査が必要なものが多い)
③私の分と、農家さん達が直接繋がっている分と、微生物培養液の定期購入に合わせて送る玉ねぎ分とあわせると、大体3トンくらいの注文が決まっていること
もう少しわかりやすくすると、
②(出荷できる量)=③(予約注文量)
場合によっては
②(出荷できる量)≦③(予約注文量)
というのが、わかりますでしょうか。
そして、畑の実情を知ってもらう、ということでも、
私が自腹を切る分に関しては、
(一部だけど)むきたまが混じる可能性が高い。
ということを想定しておいてください。
(これについてはもう一本記事を書きます。)
ということで、
一時休止、というか。
今年の玉ねぎチャレンジは、これでほぼ終わりとなりました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
すごいな、ありがてえな、と思う一方。
まだ声かけてないところもあるな、っていう、
まだやりきれてない感じ。
(まだやるつもりだったんかい、て誰かからは突っ込まれそう)
あ、もう終わっていいんだ、とほっとする感じ。
そんなこんな、ちょっと寂しいようなw
そんな気持ちを抱えております。
とはいえ、
ここからが始まりでもあります。
出荷して。
みなさまの手元に渡って。
玉ねぎがみなさまの胃袋に入るまで。
私の気持ちはまだまだ、玉ねぎにあるなぁと。
ぜひ、みなさまの玉ねぎレシピ、お待ちしております。
facebookはこちら。
https://www.facebook.com/shimpei.sato.71853749/
instagramはこちら。
twitterはこちら。