![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55435733/rectangle_large_type_2_2340a97e289a74207137f3d772482012.png?width=1200)
野菜の四季を思う。
便利な世の中になった時。
旬の野菜ってどうやって知るのだろう。
どうも、玉ねぎマラソンを終えたペーです。
(玉ねぎチャレンジ終了の詳細はこちら)
玉ねぎの旬、っていつかご存知ですか?
年がら年中、玉ねぎって食卓に並びますよね。
近くのスーパーにも並んでるんじゃないでしょうか。
玉ねぎって、それぞれの地域で育つもので。
春にタネをまいて秋に収穫する。
秋にタネをまいて春〜初夏に収穫する。
そんなことをして、通年の流通が確保されている現状があります。
今回、縁あって皆様にお配りする南あわじの無農薬無肥料の玉ねぎは。
一期作で、この時期にしかないものです。
その畑は、夏からイネを育てる田んぼになります。
一年でこの時期だけ。そんな季節ものなんです。
来年のこの時期まで、見ることができない玉ねぎ。
そんな玉ねぎだったら、余計に興味を持ちますよね。
今は冷蔵も冷凍も技術が発達して。
日本全国どこでも、同じような野菜や果物が並びます。
それなりに季節を感じるものはあります。
(地元の山形はさくらんぼが有名ですが、6-7月が旬です)
ただ、どんな野菜にも旬があるということを。
認識するきっかけにしてもらえたらな、とも。
この玉ねぎに関わることで、感じたことです。
現在、鋭意発送準備中。
皆様の手元に届くのは、もうしばらくかかります。
よろしくお願いいたします。