【お客様インタビュー】フォンテーヌ 鈴木孝様
下田が好きになり、下田にズブズブになった「しもズブ民」とともに、地元企業の課題解決に努める株式会社しもズブ。
お客様インタビューとして、しもズブにご依頼いただいたお客様に、利用の経緯やその後の変化等について伺っています。
今回登場いただくのは、下田の人気スイーツ店『フォンテーヌ』の鈴木孝様です。
スマホを活用したSNS用の写真撮影講座、およびSNS用写真のアドバイスを担当させていただきました。
「しもズブさんに依頼して以降、色んな変化があった」と語る鈴木さん。写真だけではなく、なんと従業員さんの働きぶりにも変化があったようです。
フォンテーヌHP
https://www.watanabe-suisan.co.jp/company/
フォンテーヌInstagram
https://www.instagram.com/fontaineshimoda/
ーしもズブにお話をいただく前、どんなことに課題を感じていましたか?
以前からSNSアカウントを運用していたのですが、写真から商品の魅力が伝わってこない、と感じていました。もっと魅力ある写真を投稿していきたいと思ってはいたものの、従業員も写真やSNSに詳しいわけではないので、写真の撮り方を教えてくれる人を探すことにしたのです。
ーそういう方を探すにあたって、しもズブに声をかけていただいた理由があれば教えてください。
以前、知人を介して取締役の角田さんと話したことがあったので、角田さんに「教えてくれる方いませんか?」と相談してみたんです。すると、「ウチの代表 藤井の得意分野なのでお任せください」と。その後、挨拶もかねて藤井さんと一度お話しさせていただき、SNS用写真撮影講座をお願いできることになりました。
▼フォンテーヌ店内にて開催したSNS用写真撮影講座の様子
ー私たちとしても、連絡をいただいて嬉しかったです。講座を実施した後、その効果を感じられる場面はありましたか?
以前と比べて、写真がかなり魅力的になりました。私自身もビックリしましたし、Instagramをフォローしてくれているお客様から「写真良くなりましたね」と直接連絡が来るなど、効果を肌で感じています。
ーお客様からも声をもらっていたのですね!その他、何か変化はありましたか?
従業員が、SNS投稿を以前よりも楽しんでいる印象を受けています。フォロワー数の増加など目に見えて変化もあるので、以前よりも意欲が増しているのでしょう。しもズブさんには、講座だけではなくその後の継続的なアドバイスもお願いしているため、「一緒に取り組んでいる」ことが要因の一つなのかもしれません。
ーお話を聞かせていただきありがとうございました。最後に、しもズブのことをオススメしたい方などがいれば教えてください。
SNSでの発信や運用に自信のないお店の方にはオススメしたいですね。フォンテーヌのように良いクオリティの写真が撮れるようになりますし、一緒にSNS運用を進めていくことで売り上げも上がっていったら凄いことだと思います。
PS.
7月以降も、しもズブにてフォンテーヌ様のSNS発信についてサポートさせていただいております。今後の投稿についても楽しみにご覧ください!
------
株式会社しもズブでは、しもズブ民とともにデザイン系の制作やSNS運用のサポート等をおこなっています。
「まず話を聞いてみたい」など、ぜひ気軽にお問合わせください。
お問い合わせフォームはこちら☟
https://forms.gle/j8KMfHsQyGzCKDfE9
LINE@からもお問い合わせ可能です☟
▼株式会社しもズブについて
公式HP
https://shimozubu.studio.site/
会社紹介記事
https://note.com/shimouboo/n/n56f0e4954292